「お誘いください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お誘いください」とは? ビジネス用語【一語】

「お誘いください」はビジネス用語としてどのような意味で使われているのでしょうか。

「お誘いください」とは?意味

「お誘いください」とは、「誘ってくれ」という意味で使われる言葉です。

「お誘いください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

相手に対して誘いを求める時の言葉であり、仲間に入れてほしいときや行動に参加したいときなどに頼み込むような意味合いで使われる表現です。

「お誘いください」のような「お?くださる」という表現は本来相手の行為に対して使う尊敬語なのですが「誘う」という動作には相手から声を掛ける動きと声をかけられてそこに参加するという動きの両方の意味合いが含まれています。

このように動作の内容が一人ではなく二人以上でその中に自分も含まれている動作の場合は「お?くださる」を依頼や命令など軽い強制力を伴う意味合いを含めて使えます。

「お誘いください」には誘うようお願いし頼み込む気持ちが含まれていますが、敬語の表現としては間違ったものではありません。

ビジネス用語として一般的に使われている言語表現ですが意味合いとしてはかなり強く、敬語の中でも少々特殊な言葉の使い方です。

本来ならへりくだるべき立場であるのに目上の人に対してお願いしたり命令に近い形で頼み込ん取りするのはそのこと自体が敬意に欠ける行動です。

使う側としてはそこまで強い気持ちを込めずに口にしていることも多い表現ですが言われた側が押し付けられているように感じられ不快になる可能性があります。

ビジネス用語としてマナー違反ではないものの相手の気分を害さないよう注意して使う必要がある表現です。

誘ってくれ、とわざわざ目上の相手に頼んでいるのは現段階ではまだ誘える状態にないからです。

予定している者又はいつなのかまだ日にちが決まっていないなど誘えない事情がある時に用いられる表現なので今すぐ誘える状態にあるときにはわざわざ相手に誘いを求めるのではなく参加したいという意思を自ら表明するのが正解です。


「お誘いください」を使った例文

・『次の機会がありましたら是非お誘いください』
・『ゴルフでしたらいつでも構わないのでお誘いください』
・『スケジュールは調整致しますのでお気軽にお誘いくださいますようお願い申し上げます』

「お誘いください」の返答や返信例

相手は誘ってもらうことを強く望んでいるので誘い耳があるのかないのかを伝えましょう。

まだ予定が立っていない場合は「詳細が分かり次第連絡します」などと誘う意思を伝えればOKです。

都合を合わせる必要がある時は「いつなら空いていますか」など誘って問題がない日を確認しておきましょう。

まとめ

「お誘いください」は目上の人に強く頼みごとをするときに使う敬語の表現です。

小止みに使うと相手に押し付けるような印象を与えてしまうので軽はずみに使うべきではありません。

参加する意思があり誘ってもらえそうな人に対してのみ使うようにしてください。