「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」とは?

「お引き立て」は、「重用すること」を意味します。

これに「賜り」を付与すると、謙譲表現になります。

「賜り」「もらう」を意味する謙譲語です。

しかし、同じ意味の「いただく」に比べて、よりかしこまった表現の言葉です。

そのため「授かる」と意訳したほうが適切だと言えます。

また「ますよう」は、丁寧語の語尾「ます」「よう」を付与したものです。

このようにすることで、遠回しな表現を実現できます。

遠回しにすることで、丁寧な印象を生みだしているのです。

さらに、語尾は「お願い申し上げます」と使用しています。

これは、「お願いする」を最も丁重に表現した形です。

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、顧客の役員にメールすることになりました。

そのメールは、日頃の取引に対して感謝を述べるものでした。

そのため、それなりにフォーマルでかしこまった様子で、挨拶文を述べる必要がありました。

このような場合には、「今後とも、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」と記載するとよいでしょう。

これにより、フォーマルな形で、メールの最後を飾る挨拶の言葉を表現できるのです。

この言葉を使用する場合は、「賜りますよう」の使い方に注意しましょう。

これは、婉曲表現と呼ばれるもので、使用すると文章が長くなるというデメリットもあります。

ここでも、「賜りますよう」を使う事で、自然に文章が長くなっていることが分かるはずです。

メリットとデメリットを理解して、上手に使いこなすとよいでしょう。


「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」を使った例文

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」を使った例文を挙げます。

例文のように、語尾を段階的に簡素な表現にすることが可能です。

・『お引き立てを賜りますようお願い申し上げます』
・『お引き立てを賜りますようお願いいたします』
・『お引き立てを賜りますようお願いします』

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」の類語と敬語での言いかえ

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」の類語と敬語を解説していきます。

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」の類似表現

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」の類似表現には、「ご重用を賜りますようお願い申し上げます」があります。

「お引き立て」「ご重用」は、同じような意味で使用できるのです。

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」の敬語表現

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「お引き立てのほどお願いいたします」に言いかえできます。

まとめ

このように「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」は、終わりの挨拶文として使用できるフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。