「受けかねます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「受けかねます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「受けかねます」について解説をします。

「受けかねます」とは?意味

受け入れることができない、引き受けることができないという意味です。

「受け」は受けることで、引き受ける、受け入れるを意味します。

「かねます」「かねる」「ます」をつなげたものです。

「かねる」は動詞の連用形について用いると、~しようとしてできない、~するのが難しいという意味になります。

「ます」は敬意を表す語です。

「受けかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手から何から何かを求められて断る際に使用をします。

この言葉は敬語ではないので、目上の人や取引先の人に対して述べるのは適切ではありません。

「受ける」は自分の側を低めて表現すると、「お受けする」になります。

受けることができない場合は、「お受けいたしかねます」と表現します。

「いたす」「する」の謙譲語で、自分の側の動作を低めて表現することで、相手に敬意を表すものです。

「お」は、その下に「いたします」「する」などを添えた形で用いると、謙譲の意になります。

「お受けいたしかねます」とすれば、敬意を表す表現をしているので、上目の人に対して使用することができます。

しかし、この言葉だけだと相手を拒否している印象を与えてしまうので、クッション言葉を添えるとよいでしょう。

クッション言葉は、相手が受ける衝撃を和らげたり、気遣いを示したりするためのものです。

できないことを表す際に用いるクッション言葉には、「申し訳ありませんが」「心苦しいのですが」などがあります。

こういった言葉を添えると角が立ちにくくなります。

引き受けることができないとだけ伝えても、相手は納得してくれない可能性があるので、その場合は理由を伝えるとよいでしょう。

理由は差し支えない範囲で伝えます。

事情を詳しく述べる必要はありません。

理由の伝え方によっては、言い訳のように聞こえてしまうので、言い訳のようにならないように配慮をします。

そして、申し訳ない気持ちが伝わるようにしましょう。


「受けかねます」を使った例文

・『申し訳ございませんが、受けかねます』

「受けかねます」の返答や返信例

引き受けることができないので、無理強いしない方がよいでしょう。

どうしてもそれをしてもらいたい場合だけ、何度かお願いをしてみるとよいかもしれません。

まとめ

この言葉は、相手から求められている事柄を引き受けられないときに使用をします。

この表現では、相手を拒否している印象を与えてしまうので、別の表現をすることが望ましいです。

同じことを伝えるにしても、どのような伝え方をするかによって印象が変わります。

相手を気遣う言い方をするようにしましょう。