この記事では「お力添えいただいたおかげで」について解説をします。
「お力添えいただいたおかげで」とは?意味
手助けをしてくれた結果、といった意味です。
「お力添え」は「力添え」に「お」をつけたもので、力を貸すことという意味です。
「お」は、そのしたに「いただく」を添えた形で、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言うものになります。
「いただい」は「いただく」のことです。
「おかげ」は、ある物事がもたらす結末や状態という意味です。
「で」の後には言葉が続きます。
「お力添えいただいたおかげで」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人が力を貸してくれたことによって恩恵を受けたときに使用をします。
力を貸したのは聞き手、力を貸してもらったのは話し手です。
「お~いただく」の形で、ある行為をした人に対して敬意を表しているので、目上の人や取引先の人に対して述べても失礼ではありません。
「おかげ」は、結果がよいときにも、悪いときにも使用をします。
よい意味では「晴れたおかげで洗濯物がよく乾く」のような使い方をします。
悪い意味では、「長雨のおかげで洗濯物がたまる」のような使い方をします。
「お力添えをいただいたおかげで」の場合は、よい意味で使用をしています。
力を貸してもらった結果が悪いときにこの言葉を使用すると、相手を非難しているように受け取られる可能性があります。
目上の人に対しては、よい結果のときにだけ使用をするものです。
「で」の後には言葉が続きます。
続く言葉は、力を貸してくれたことによって、どうなったかを表すものです。
たとえば、「成功しました」です。
イベントを開催するときに他人が力を貸してくれて、それによって成功した場合などに使うことができます。
この言葉はお礼ではないので、お礼の言葉も添えるようにします。
お礼を伝えるときに、力を貸してくれたことでどういった結果になったのか、どのように助けられたのかなども一緒に伝えると、気持ちがより伝わります。
「お力添えいただいたおかげで」を使った例文
・『お力添えいただいたおかげで、大盛況でした』
「お力添えいただいたおかげで」の返答や返信例
力を貸したことを相手に喜んでもらえているので、「力になれたようでよかった」という意味のことを伝えるとよいでしょう。
また力を貸すことがあるかもしれないので、そのときにも力になれるなら「また声をかけてください」など伝えておくとよいでしょう。
まとめ
この言葉は、他人が力を貸してくれたときに使用をします。
仕事は一人で行うのではなく、誰かと力を合わせて行うものです。
誰かからの力を借りたときには、お礼をしましょう。