「お掛けになってお待ちください」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「お掛けになってお待ちください」とは?
「お掛けになる」は、「掛ける」を敬語で表現したものです。
「掛ける」は、「腰を掛ける」から来ており、一般的には「座る」と同じ意味で使用されます。
そのため、「お掛けになる」と「お座りになる」は同じ意味で使用できるとも言えます。
ここでは「お掛けになって」と使用していますから、「座って」と同じ意味になります。
また、この言葉に「お待ちください」を組み合わせることで、「座って待ってくれ」の意味になるのです。
まお、「ください」は、「くれ」を意味する尊敬語なのです。
「お掛けになってお待ちください」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「お掛けになってお待ちください」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたのオフィスに来客がありました。
相手は部長に用事があって訪問したとのことでしたが、あいにく部長は会議で不在でした。
このような場合には、「こちらにお掛けになってお待ちください」と案内するとよいでしょう。
これにより、相手に座って待つように要求できるのです。
この言葉を使用する場合には、「お掛け」の使い方に注意しましょう。
「お掛け」は「お座り」と言いかえる事もできます。
どちらも正しい表現ですが、二つの選択肢があるのです。
状況に応じて、適切な言葉を選択できるのです。
「お掛けになってお待ちください」を使った例文
「お掛けになってお待ちください」を使った例文を挙げます。
例文のように、単独で使用してもよいですし、言葉を加えてアレンジするのもよいでしょう。
・『お掛けになってお待ちください』
・『こちらの椅子に、お掛けになってお待ちください』
・『よろしければ、こちらにお掛けになってお待ちください』
「お掛けになってお待ちください」の類語と敬語での言いかえ
「お掛けになってお待ちください」の類語と敬語を解説していきます。
「お掛けになってお待ちください」の類似表現
「お掛けになってお待ちください」の類似表現には、「お座りになってお待ちください」があります。
「お掛け」と「お座り」は、どちらも同じ意味で使用できる言葉だと言えます。
「お掛けになってお待ちください」の敬語表現
「お掛けになってお待ちください」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「お掛けになってお待ちいただければと存じます」に言いかえできます。
まとめ
このように「お掛けになってお待ちください」は、相手に座って待つように要求するフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉なので、おぼえておくとよいでしょう。