この記事では「持ち前の人柄」について解説をします。
「持ち前の人柄」とは?
もともとその人が持っている性質や品格という意味です。
「持ち前」には、生まれつきのもの、もともと持っているものという意味があります。
たとえば、訓練をしてではなく、もともと明るい性質であることは「持ち前の明るさ」といいます。
「人柄」は、その人が持っている性質や品格という意味です。
人柄については、よい、悪い、立派などといいます。
「持ち前の人柄」の使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、もともとその人がもっている性質や品格を指して用います。
よい意味で用いることが多いです。
訓練をしてある性質を身につけることはできます。
人に親切になろうと思えば、もともとはそうでなかった人でも、練習を重ねることで親切な態度をとれるようになってきます。
しかし、この言葉が意味するものは、訓練をして備えたものではなく、もともと持っているものを意味しています。
たとえば、ある人はもともと明るい性格をしていて、人に対して親切だったとします。
人に対して優しい言葉をかけることができ、いつでも笑顔でいるような人です。
そのため、この人の周囲には人が集まってきて、多くの人に好かれています。
こういった人のことは「持ち前の人柄のよさを感じる」ということができます。
よい意味で使うことが多いので「持ち前の人柄が悪い」とはいいません。
ある性質を持っている人自身が使うことよりも、他人がある人の性質を指して使うことが多いです。
「私はこのような持ち前の人柄です」といった使い方ではなく、「あの人は持ち前の性格がこうだよね」といった使い方をするのです。
「持ち前の人柄」を使った例文
・『持ち前の人柄のよさを発揮する』
・『持ち前の人柄のよさで味方につける』
「持ち前の人柄」の類語や言いかえ
似たような意味で他の表現をすることができます。
「持ち前の明るさ」
もともと持っている明るい性質のことです。
人柄は、その人が持っている性質や品格という意味で、「持ち前の明るさ」とすると、もともと持っている性質が明るいことを意味します。
人柄について、明るい場合だけをいいます。
「持ち前のねばり強さ」
物事をすぐに諦めない性質を意味します。
「ねばり強さ」は根気よく頑張るさまのことです。
もともと持っている頑張る性質のことを「持ち前のねばり強さ」といいます。
まとめ
この言葉は、もともとその人が持っている性質や品格を意味します。
訓練をして性質を変えたり、品格を備えたりすることはできますが、そういったことではなく、もともと備えているものです。
よい意味で使われています。