この記事では「お力添えいただきありがとうございました」について解説をします。
「お力添えいただきありがとうございました」とは?意味
力を貸してくれたことへの感謝の言葉です。
「お力添え」は「力添え」に「お」をつけたものです。
「力添え」には、力を貸すことという意味があります。
「お」は、名詞について尊敬の意を表す語です。
この場合は、力を貸してくれた人に対して尊敬の意を表しています。
「いただき」は「いただく」のことで、話し手や動作を受けるものにとって恩恵になることを他人から受けるという意味です。
他人が力を貸してくれたことによって、話し手が利益を受けています。
「ありがとうございました」は感謝の気持ちを表します。
「ました」は「ます」と「た」をつなげたもので、「ます」は敬意を表す語、「た」は過去や完了を表す語です。
「お力添えいただきありがとうございました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人が力を貸してくれたときにお礼の言葉として用います。
力を貸してくれたことが話し手にとって恩恵になったときに用いるものです。
「た」は完了や過去を表す語なので、力を貸してくれたのは過去のことになります。
力を貸すと約束してくれたとき、これから力を貸してくれるときには用いません。
お礼の伝え方は、対面、電話、メールなどがあります。
対面の場合は、力を貸してくれたそのときに伝えることができます。
そのときに伝えられなかった場合には、電話やメールでお礼をすることになります。
お礼は、その日のうちに伝えることが望ましいです。
メールの場合、定型文を使うと簡単に作ることができますが、定型文では感謝の気持ちが十分に伝わりません。
借り物のように感じられてしまうのです。
自分の言葉を使えば、こちらの気持ちが伝わることでしょう。
感謝の具体的な内容や、これからの取り組みを書くと、気持ちが伝わりやすいです。
「お力添えいただきありがとうございました」を使った例文
・『このたびは、お力添えいただきありがとうございました』
「お力添えいただきありがとうございました」の返答や返信例
「どういたしまして」ではそっけない感じがするので、他の表現を考えてみましょう。
「力になれたようで幸いです」「また力になります」などの返答の仕方があります。
相手との関係を考えて言葉を選ぶようにします。
まとめ
この言葉は、力を貸してくれたことに対してお礼をするときに用います。
言葉だけ伝えても、感謝をしていることが相手に十分に伝わりません。
形だけ感謝するのではなく、自分の言葉を使って述べて、感謝の気持ちが伝わるように工夫してみましょう。