「ひとかたならぬ」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言いかえ方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「ひとかたならぬ」とは?
「ひとかたならぬ」は、「並々ならぬ」と同じような意味で使用できる言葉です。
これは「普通ではない」と同じ意味で、「一方ならぬ」とも表記できます。
この言葉を使用する場合は、相手から恩恵を受けることを示す用途で使用されます。
たとえば「ご高配」や「ご厚誼」を受ける場合に、「ひとかたならぬご高配」や「ひとかたならぬご厚誼」のように組み合わせて使用するのです。
これにより、相手が与えてくれている恩恵の程度が、普通以上であることを表現するのです。
なお、この言葉は敬語表現と相性がよいものといます。
そのため、「ひとかたならぬ〇〇を賜り」などの一連の「言い回し」として、使用されることが多いのです。
「ひとかたならぬ」のビジネスでの使われ方、使うときの注意点
それでは「ひとかたならぬ」のビジネスでの使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが得意先の相手にメールすることになったとします。
そのメールは、日々の事務連絡ではなく、日頃の感謝を込めたものでした。
そのため、メールの書き出しも、いつもよりはかしこまった内容にする必要がありました。
このような場合には、「日頃より、ひとかたならぬご高配を賜り、誠にありがとうございます」と記載するとよいでしょう。
これにより、相手の配慮が多大であることに対する感謝の気持ちを表現できるのです。
この言葉を使用する場合には、少しマイナーな表現だという事に注意しましょう。
より一般的な表現としては「並々ならぬ」があり、意味も同じなのです。
あえて聞きなれない言葉を使用するべきかは、使う前に考えたほうがよいでしょう。
「ひとかたならぬ」を使った例文
ここでは「ひとかたならぬ」を使った例文を挙げていきます。
例文のように「賜り」と組み合わせて使用すると、全体的にバランスのよい文章を作れます。
・『ひとかたならぬご配慮を賜り、ありがとうございます』
・『ひとかたならぬご高配を賜り、誠にありがとうございます』
・『ひとかたならぬご厚誼を賜り、心より感謝申し上げます』
「ひとかたならぬ」の類語と敬語での言いかえ
それでは「ひとかたならぬ」の類語と敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「ひとかたならぬ」の類似表現
「ひとかたならぬ」の類似表現には、「並々ならぬ」があります。
こちらのほうが分かりやすく、一般的な表現だと言えます。
「ひとかたならぬ」の敬語表現
「ひとかたならぬ」を単独で敬語に言いかえることはできません。
これを敬語にする場合には、言葉を組み合わせて実現する必要があるのです。
たとえば「ひとかたならぬご配慮を賜り」などの表現方法が可能です。
まとめ
このように「ひとかたならぬ」は、何かの程度が普通を超えていることを示す言葉です。
「賜り」と組み合わせて使用されることが多いので、セットでおぼえておくとよいでしょう。