「ご出席くださいますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご出席くださいますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「ご出席くださいますようお願い申し上げます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ご出席くださいますようお願い申し上げます」とは?意味

「ご出席くださいますようお願い申し上げます」は、「会合やイベントに出席して欲しいとお願いする丁寧な表現」という意味です。

目上の人やゲストに、ある集まりの案内を送り、出欠の返事をお願いする時に使われます。

「出席」は、会議や会合など人数が決まっていて、その人の座席があらかじめ用意されている時に使われ、「参加」はある集まり場に行って一緒に行動する時に使われます。

「くださいますよう」が使われているので、出席を強制する意味をやわらげています。

文法的に間違いはなく、目上の人や社外の人に使える言葉です。

「ご出席くださいますようお願い申し上げます」の成り立ち

「ご出席くださいますようお願い申し上げます」「ご出席+ください+ます+よう+お願い+申し上げます」で成り立っています。

「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「出席」「会合に出ること」という意味、「ください」は動詞「くれ」の尊敬語、「ます」は丁寧語、「よう」「希望・願望を表す言葉」という意味、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「願い」は動詞「願う」の連用形で「実現して欲しいと思う」という意味、「申し上げます」は動詞「言う」の謙譲語「申し上げる」の丁寧語です。

尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。


「ご出席くださいますようお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方

「ご出席くださいますようお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『下記の通り株主総会を開催いたします。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせのうえご出席くださいますようお願い申し上げます』

株主総会の案内状の定型文です。

多くの場合、相手が忙しいことに配慮する言葉を伴います。

『ご多用中に恐縮でございますが、何卒ご出席くださいますようお願い申し上げます』

結婚式や披露宴など、式典やイベントなどの招待状の締めの文章に使われます。

「ご出席くださいますようお願い申し上げます」の類語や言いかえ

「ご出席くださいますようお願い申し上げます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「ご出席いただきたく存じます」

「いただく」は動詞「もらう」の謙譲語、「たく」は希望の助動詞「たい」の連用形、「存じます」「思います」の謙譲語で、「出席してもらいたいと思います」とやわらかい意味になります。

「ご出席賜りますようお願い申し上げます」

「賜る」「もらう」の謙譲語で「目上の人からもらう」という意味で、より相手を敬う意味になります。

まとめ

今回は「ご出席くださいますようお願い申し上げます」について紹介しました。

「ご出席くださいますようお願い申し上げます」は、「相手に出席して欲しいとお願いする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。