「ご無沙汰しております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご無沙汰しております」とは? ビジネス用語【一語】

この記事ではビジネスシーンでもしばしば使われる慣用句の「ご無沙汰しております」について、分かりやすく説明します。

「ご無沙汰しております」とは?意味

「ご無沙汰しております」とは、「長い間、連絡せずに申し訳ありません」という意味で、長い間、会ったり連絡することがなかった相手に対して、そのことを詫びる言葉として使われるものです。

この慣用句を、言葉毎に分解して、その意味を少し詳しく説明すると、以下の通りです。

まず「ご無沙汰」は、これで一つの言葉と思われがちですが、この言葉は「便りや、音信」を意味する「沙汰」に、それが無いことを意味するために言葉の「無」を付けて「無沙汰」とし、さらに敬語表現とする「ご」を付けて構成された言葉です。

従って「ご無沙汰」とは「便りや、音信がない」を表現する敬語表現となるのです。

また「おります」という表現は、「おる」の謙譲語に分類される丁重語で、「しております」「しています」と同じ意味の敬語表現です。

ちなみに、「います」「いる」の丁寧語で、「しています」も敬語表現ですが、「しております」はそれよりも敬意を表す意味が強いと言えます。

以上のことから、「ご無沙汰しております」とは、「長い間、連絡せずに申し訳ありません」という意味の敬語表現の慣用句なのです。

「ご無沙汰しております」の上司や目上に使うときの注意点

「ご無沙汰しております」の慣用句は、前項で説明したように構成する言葉に敬語表現が使われており、目上の人や、取引先の方に使っても、問題のない言葉です。

ただし、この言葉は、一般的には2~3か月音信を取っていない人に対して使われる言葉である点を注意する必要があります。

また過去に1,2度面識がある人に連絡を取る際には、自分のことを相手が覚えているとは限らないので、「ご無沙汰しております」の後に、「○○の節にお世話になった××です」と書いた上で、本題に入る配慮をすべきだと言えます。


「ご無沙汰しております」を使った例文

「ご無沙汰しております」は、手紙やメールの冒頭に、以下の例文のように使われます。


・『長らくご無沙汰しておりますが、その後、お元気にお過ごしでしょうか』
・『転勤して以来、お会いする機会もなく、ご無沙汰しております』
・『ご無沙汰しております。以前、○○の件でお世話になりました××と申します』

「ご無沙汰しております」の返答や返信例

「ご無沙汰しております」と先方から手紙やメールを受けた場合の返信としては、「こちらこそ、ご無沙汰しております」と、自分の方もご無沙汰していることを申し訳ないと詫び、その後に「お変わりありませんか」「お元気ですか」と続けて本題に入るのが良いでしょう。

まとめ

「ご無沙汰しております」とは、「長い間、連絡せずに申し訳ありません」という意味の敬語表現の慣用句です。

敬語表現ですので、もちろん目上の人や取引先にも、そのまま使える言葉です。

日常でも、ビジネスシーンでもしばしば使われる慣用句であり、しっかり使い方を理解されことがお勧めです。