「お返事いただけると幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お返事いただけると幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お返事いただけると幸いです」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お返事いただけると幸いです」とは?意味

「お返事いただけると幸いです」は、「相手に対して返事が欲しいとお願いする時の丁寧な表現」という意味です。

メールや手紙などで問い合わせをした時に、是非返事が欲しいと伝える時に使われます。

非常にへりくだった表現ですが、「ると」「原因を表す言葉」で、「あなたから返事をもらうことにより嬉しいと思う」という意味になり、相手に返事を強要するニュアンスで、日本語としても不自然です。

この場合は「お返事いただければ幸いです」に言い換えましょう。

なお、あくまで文章として使われる表現で、直接会って話す場合には「お返事いただけますか」で十分です。

「お返事いただけますでしょうか」は二重敬語になります。

「お返事いただければ幸いです」の成り立ち

「お返事いただければ幸いです」「お返事+いただけ+れば+幸いです」で成り立っています。

「お」「相手の動作や状態を敬う接頭辞、「返事」「相手に返答すること」という意味、「いただけ」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形、「れば」は仮定の接続助詞、「幸いです」は形容動詞「幸いだ」の丁寧語で、「嬉しく思う」という意味です。

尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人や取引先の人に使えます。


「お返事いただければ幸いです」の言葉の使い方や使われ方

「お返事いただければ幸いです」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『お忙しい中恐縮ですが、本日中にお返事いただければ幸いです』

相手が忙しいことに配慮しながらも、今日中に返事が欲しいとお願いする時に使われます。

『メールにてお返事いただければ幸いです』

自分が外出中で電話が通じにくい場合、相手からメールで返事が欲しいとお願いする時に使われます。

「お返事いただければ幸いです」の類語や言いかえ

「お返事いただければ幸いです」の類語や言いかえは以下の通りです。

「お返事いただきますようお願い申し上げます」

「ますよう」は、丁寧語「ます」に希望・願望の「よう」が付いた連語、「お願い申し上げます」で、へりくだったお願いする意味になります。

「お返事いただけましたら幸甚に存じます」

「幸甚」「この上もない幸せ」という意味で、相手が非常に地位や身分の高い人で、返事を貰えることが奇跡に近い位の時に使われます。

まとめ

今回は「お返事いただければ幸いです」について紹介しました。

「お返事いただければ幸いです」は、「相手に対して是非返事が欲しいとお願いする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。