「ご対応くださいますよう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご対応くださいますよう」とは? ビジネス用語【一語】

「ご対応くださいますよう」を解説していきます。

正しい敬語表現を知って、仕事力を養っていきましょう。

「ご対応くださいますよう」とは?意味

「ご対応くださいますよう」とは、相手に適切な対応をして欲しい場合に用いるフレーズです。

通常は「ご対応くださいますよう」の後には「お願いいたします」を付けて「ご対応くださいますようお願いいたします」と用います。

こちらから具体的な依頼内容を説明した後に、全体をやわらかく整えたいときに使用します。

命令口調になることを避ける、穏やかで角の立たない言い方になります。

とても丁寧な物言いなので、お客様や取引相手に対してつかえます。

「ご対応くださいますよう」の上司や目上に使うときの注意点

「ご対応くださいますよう」というフレーズは、こちらから相手にお願いごとをする際に使います。

送った書類の返事を期日までに欲しいとき、商品代金を早急に振り込んで欲しいとき、商品の生地見本を送って欲しい場合など、色々なシチュエーションで用います。

単に「ご対応ください」「ご対応願います」というと、はやく仕事に取り掛かるように命令しているように聞こえてしまいます。

ストレートに言うと相手との関係が悪くなってしまうので「ご対応くださいますよう、お願いいたします」と添えて依頼をかけていきます。

丁寧な言い方なので社外の方、お客様、そして上司にも使用できます。

色々な依頼のまとめ文として使えるので、とても便利です。

覚えておきましょう。


「ご対応くださいますよう」を使った例文

・『販促資料をお送りしました。ご対応くださいますよう、何卒宜しくお願い申し上げます』
・『銀行振込の期日が迫っております。お手数ですが、早めにご対応くださいますようお願いいたします』
・『明日は整理券を配布いたします。係員の指示に従い、適切にご対応くださいますようお願いします』

「ご対応くださいますよう」の返答や返信例

「ご対応くださいますよう」というのは「対応してください」を丁寧に整えた言い回しです。

そのため相手がどのような事柄を求めているのか、正しく中身を熟読することが鍵になります。

相手の意図が把握できたら「資料送付について、たしかに承りました」「スケジュールの件、たしかに確認いたしました」と、分かりやすく返事を送ります。

相手の依頼内容を正しく認識していることを、しっかりアピールすることが大切です。

また「ご対応くださいますよう」という文章が届いて、何もアクションを取らないのは困りもの。

信頼関係にヒビを入れてしまいます。

然るべき対応をおこない、誠意をみせていきましょう。

まとめ

「ご対応くださいますよう」の意味と使い方をおさらいしました。

「ご対応くださいますよう」「ご対応くださいますようお願い申し上げます」と使います。

こちらの依頼を、嫌味なく伝えたい場合の丁寧なビジネス語です。

ぜひマスターしておきましょう。