この記事では「お返事いただければ幸いです」について解説をします。
「お返事いただければ幸いです」とは?意味
メールなどの呼びかけに対して応えてくれるとありがたいという意味です。
遠回しに返事を求めています。
「お返事」は「返事」に「お」をつけた言葉で、呼びかけなどに対する答え、返答の手紙やメールという意味があります。
「お」は尊敬の意を表す語です。
「いただけ」は「いただく」のことで「もらう」の謙譲語です。
「ば」は、それが実現したと仮定する条件を表します。
たとえば「時間があれば行く」という場合だと、時間があるということを仮に条件として、それが成立するなら行くということを意味します。
「幸い」はありがたい、都合がよいということです。
「です」は丁寧な意を表します。
「お返事いただければ幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手からメールなどの返事をもらいたいときに使用をします。
尊敬の意を表す語を使用しているので、目上の人や取引先の相手に対して使用することができます。
たとえば、こちらがメールを送ったけれども、相手から返信がなかなか来なかったとします。
読んでくれただろうか、そろそろ返信をくれないだろうかなどと、メールを送った側は思っています。
そんなとき、返事を催促したくなるでしょう。
しかし、催促をすると相手にプレッシャーをかけてしまいます。
返事が欲しい、でも相手にプレッシャーをかけたくない、そのようなときにこの言葉を用います。
「ください」とすると命令をしているように受け取られてしまいます。
一方、「幸いです」はありがたい気持ちを示すもので、命令ではありません。
このような表現をした方が印象が柔らかくなり、角が立ちにくいです。
返事が遅れていることへの催促だけでなく、このメールには返事をくださいという意味でも用いることができます。
「お返事いただければ幸いです」を使った例文
・『○○日までにお返事いただければ幸いです』
「お返事いただければ幸いです」の返答や返信例
遠回しないい方で返事を求めているので、できるだけすぐに返事を出すようにします。
返事が遅れていた場合には、謝罪の言葉も添えるとよいでしょう。
いつまでに返事をして欲しいと伝えられてきているなら、その日までにメールを送るなどします。
返事次第で物事が決まる場合もあり、返事がないと相手は何かを決めることができないので、遅れないようにします。
まとめ
この言葉は、相手に応えてくれるように求めるときに使用をします。
丁寧に述べているので、目上の人などに対して使用しても失礼ではありません。
催促をするにしても、丁寧に述べれば角が立ちにくいです。