「存じ上げております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「存じ上げております」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる言葉の「存じ上げております」について、その意味や使い方などを分かりやすく説明します。

「存じ上げております」とは?意味

「存じ上げております」とは、「知っている」ことを意味する丁寧な敬語表現です。

この言葉の構成を、分解して少し詳しく説明します。

この言葉は、「知っているや、思っている」ことを意味する謙譲語の「存じる」に、謙譲の意味を持つ助動詞の「上げる」が付けられ、さらに「いる」の謙譲語「おる」と丁寧語の「ます」が付けられて構成された言葉です。

言葉毎に分解する場合の基本としては、上記の通りなのですが、人に対して「知っている」ことを意味する場合には、「存じ上げる」で一つの謙譲語として扱われるのが一般的です。

また「おります」は、動作の主体に対してへりくだる意味を持つ言葉ではなく、単に聞き手に丁重を示すだけの表現なので、この「おります」で丁寧語扱いと見なされています。

従って、「存じ上げております」は、謙譲語+丁寧語表現と見なされており、二重敬語ではなく、正しい敬語表現だと認知されています。

いずれにしても、「存じ上げております」とは、「人を知っている」ことを意味する非常に丁寧な敬語表現となるのです。

「存じ上げております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この「存じ上げております」と言う表現は、前項で記載した通り、事柄を知っていることに使うのではなく、人を知っていることに対してのみ使われる表現です。

従って事柄を知っていることの表現として使いたい場合には、「存じております」を使うべきで、逆にこの表現を人を知っていることに使うのは間違いです。

また、前項で説明した通り、この言葉は二重敬語には当たらず、正しい敬語表現とされており、安心して目上の人や取引先の方に使っても良い言葉です。


「存じ上げております」を使った例文

・『お名前は存じ上げております』
・『○○様のことは、よく存じ上げております』
・『先生のご高名は、よく存じ上げております』

「存じ上げております」の類語や言い換え

「存じる」の類語としては、「物事を知っているや、思っている」意味では、「承知」「所存」「了承」等が挙げられますが、「人を知っていること」の意味での適切な類語は見当たりません。

名前やその人の概要を知っている意味の「存じ上げております」を強いて言い換えるなら、取引先の方に対しては「ご高名はかねがね伺っております」とすれば良いでしょう。

また世間一般に名前の知れた人に対しては、「ご高名は聞き及んでおります」等とすれば良いでしょう。

まとめ

「存じ上げております」とは、「人を知っている」ことを意味する非常に丁寧な敬語表現です。

物や事柄を知っていることに対して、この言葉を使うのは間違いです。

また、人を知っていることを「存じております」とするのも、完全に間違いとは言えませんが、避けるべきと言えます。