「申す」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「申す」とは?
これは、「言う」という言葉を敬語に言い換えた言葉です。
「申す」は「言う」の謙譲語になります。
これは、「言う」をへりくだったような形に言い換えたものなのです。
「へりくだる」とは、自分を低く表現するような様子を表します。
これにより、相対的に相手を高い位置に置き、その結果、敬意を示すような表現になっているのです。
たとえば、「彼が申すことにも、一理あります」のような使い方ができます。
このようにすると、相手に敬意を示すような言葉遣いになるのです。
これらのことから、この言葉が「言う」という言葉を敬語に言い換えたものであると分かるのです。
「申す」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
たとえば、会議に参加していたとします。
すると一人の部下が、上司に向かって意見していたのでした。
このようなケースで、「今回の件につきましては、彼の申す通りかと存じます」と伝えるとよいでしょう。
これにより、彼の言う通りであると思うことを、敬語で伝えられるのです。
この言葉を使うときは、「申す」の表現方法に注意するべきです。
これは「申します」で丁寧語を組み合わせたものになります。
また、「申し上げます」のような使い方もできるのです。
さらに「言います」などにすれば謙譲語を使わない形にできます。
このように、敬語の使い方次第で印象の違う表現にできます。
実際の状況に応じて、上手に使い分けるとよいでしょう。
「申す」を使った例文
例文のように、前後に適した言葉を付け加えると、自然な使い方ができるようになるのです。
・『彼の申す通りだと思います』
・『彼が申のも当然だと思います』
・『彼らの申すことにも一理あります』
「申す」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「申す」の類似表現
たとえば、「言う」が類似表現になります。
「申す」と「言う」は、同じような意味で使えるのです。
「申す」の敬語表現
これを別な敬語表現にすると、「申します」に言い換えできます。
また、「申し上げます」と言い換える方法もあるのです。
なお、これはどちらも謙譲語に丁寧語を組み合わせた形になっています。
まとめ
このように、「言う」という言葉を敬語に言い換える場合に、この言葉を使用できます。
ビジネスでも使えるので、上手に活用するとよいでしょう。