「足を運ばせていただきます」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「足を運ばせていただきます」とは?
これは、行かせてもらうことを表現した言葉です。
「足を運ぶ」は「行く」と同等の意味を持ちます。
また、「運ぶ」を「運ばせてもらう」にすれば、相手の了承を得た上での行為であるかのような表現になるのです。
なお、「もらう」を敬語にしたのが「いただきます」です。
ここでは、謙譲語を使って、相手にへりくだるような印象の表現にしているのです。
このようにすると、相手に敬意を表す事ができます。
これらのことから、この言葉が行かせてもらうことを表現したものであると分かるのです。
「足を運ばせていただきます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
たとえば、ある企業の担当者と会話していたとします。
すると相手から、自社の工場であれば、いつでも見学に行って構わないと言われたのでした。
このようなケースで、「それでは、明日にでも足を運ばせていただきます」と伝えるとよいでしょう。
これにより、行かせてもらうということを、上手に伝えられるのです。
この言葉を使うときは、「足を運ばせていただきます」の表現方法に注意するべきです。
これは「足を運ばせてもらいます」に置き換えできます。
また、「行かせていただきます」なども類似表現になるのです。
このように、色々な形で、同じような内容を表現できます。
実際の状況に応じて、上手に使い分けるとよいでしょう。
「足を運ばせていただきます」を使った例文
例文のように、前段に少し説明などを付け加えると、自然な印象の表現にできるのです。
・『それでは、明日にでも足を運ばせていただきます』
・『時間がある時にでも、足を運ばせていただきます』
・『いずれは必ず、足を運ばせていただきます』
「足を運ばせていただきます」の類語と敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「足を運ばせていただきます」の類似表現
たとえば、「行かせていただきます」が類似表現になります。
「足を運ばせて」と「行かせて」は、同じような意味で使えるのです。
「足を運ばせていただきます」の敬語表現
これを別な敬語表現にすると、「足を運ばせてもらいます」に言い換えできます。
なお、この場合は謙譲語の意味が無くなるため、注意して使用するとよいでしょう。
まとめ
このように、行かせてもらうことを表現する場合に、この言葉を使用できます。
ビジネスでも使えるので、上手に活用するとよいでしょう。