この記事では「不躾なご依頼となり」のフレーズについて、その意味や、ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説します。
「不躾なご依頼となり」とは?
「不躾なご依頼となり」のフレーズにおける「不躾」の読みは「ぶしつけ」で、「礼儀をわきまえないことや、無礼なこと」といった意味の言葉です。
「不躾」は「躾ができていないこと」なので、先の意味となるのです。
また、「ご依頼」は「用件をお願いすることや、頼むこと」を意味する「依頼」に、敬意を表す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
したがって「不躾なご依頼となり」のフレーズは「礼儀をわきまえないお願いとなり」といった意味になります。
「不躾なご依頼となり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「不躾なご依頼となり」のフレーズの意味は「礼儀をわきまえないお願いとなり」といった意味ですが、実際に「礼儀をわきまえないお願い」とは、「手間をかけるお願いや、急なお願い」等を指し、それに対して申し訳ないとのニュアンを込めた表現として使われています。
このフレーズは「不躾なご依頼となりますが、社内研修の講師をお願いできませんでしょうか」とお願いの前置きの言葉として使われたり、お願い事項を記した最後の締めの文章で「不躾なご依頼となり、誠に申し訳ございませんがよろしくお願いいたします」等と使われます。
「不躾なご依頼となり」を使った例文
・『不躾なご依頼となりますが、何卒よろしくお願い申し上げます』
・『不躾なご依頼となりますが、ご講演をお願いいたしたく存じます』
「不躾なご依頼となり」の類語や敬語での言いかえ
この言葉の類語と敬語を解説していきます。
「不躾なご依頼となり」の類似表現
このフレーズの類似表現としては「ご無理なご依頼となり」や「不躾なお願いとなり」等が挙げられます。
「不躾なご依頼となり」の敬語表現
このフレーズだけを敬語表現とすることは出来ませんが、例えば後ろに続く言葉を「不躾なご依頼となり申し訳ございません」や「不躾なご依頼となり誠に恐縮ではございますが」等と敬語表現とすることで、問題なく敬語の文章で使えるフレーズです。
「不躾なご依頼となり」の返答や返信例
「不躾なご依頼となり」のフレーズは、依頼やお願いに対する前置き表現なので、これに対して答える必要はありません。
このフレーズを使って丁重に依頼された内容に対して、受けられるか否か等の返答すれば問題ありません。
まとめ
「不躾なご依頼となり」のフレーズは「礼儀をわきまえないお願いとなり」といった意味の表現になります。
無理な依頼をする際に、よく使われるフレーズです。