「ご持参いただく」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご持参いただく」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご持参いただく」について解説をします。

「ご持参いただく」とは?意味

あるものを持ってくる、という意味です。

「ご持参」「持参」をその行為をする人を敬う表現にしたものです。

「ご」を他人の行為を表す語につけると、その行為をする人へ尊敬の意を示す表現になります。

「持参」は、品物や金銭を持ってくること、また持っていくことです。

「いただく」「もらう」の謙譲語になります。

自分にとって望ましい事柄を他人から受ける意を表します。

「ご持参いただく」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを持ってきてもらいたいときに用います。

お茶を持ってきてもらう、資料をとってきてもらうといったことではありません。

たとえば、セミナーを開催するのですが、このセミナーでは主催者側で飲み物を用意していません。

飲み物が必要な人は自分で持ってきてもらいたいです。

このような場面での「持ってきてもらう」を意味する言葉です。

会話でも文章でも、この形のまま使うことはあまりありません。

敬語を使用していますが、「いただく」で言葉を終えてしまうと、上からものをいっているような印象を与える可能性があります。

これでは相手を不快にさせてしまいます。

会話や文章では「ご持参ください」「ご持参いただけると幸いです」などの形にします。

「ください」を使うことで、それをするように強く求めている意が伝わります。

「幸いです」は、「それをして欲しい」と柔らかく伝えるときに用いられる言葉です。

強く求めている気持ちは伝わりにくいですが、柔らかな表現なので相手を不快にさせにくいです。


「ご持参いただく」を使った例文

・『ご持参いただくよう、お願い申し上げます』

「ご持参いただく」の返答や返信例

何かを持ってくるように求められています。

それを持っていくことができるならば、「わかりました」の意を伝えます。

持っていくことが難しいものを求めることは、ほとんどないはずです。

どうしてもそれを持っていくことができないなら、そのことを伝えてください。

何らかの対応をしてくれるかもしれません。

なくてはならないものの場合は、何とかしてそれを持っていきましょう。

まとめ

この言葉は、何かを持ってくるように求めるときに用いるものです。

「いただく」という形ではなく、会話や文章では「いただけると幸いです」など別の形にすることが望ましいです。