「折り合いがつかず」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「折り合いがつかず」とは? ビジネス用語【一語】

角の立たないお断りメールを、送りたい時もあるものです。

「折り合いがつかず」を見ていきましょう。

「折り合いがつかず」とは?

「折り合い」とは紙を折った時に紙同士が重なるように、物事がうまい具合にいくことを示しています。

着地点が見つかることが「折り合いがつく」と呼んでいます。

この場合は「つかず」と打消しの表現が登場しているので、残念ながら相手の意向に沿えなかったことをあらわしています。

社内調整がうまくいかず、先方の提案を断る時に用いてみましょう。

「折り合いがつかず」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

お断りのシーンで用いられるのが「折り合いがつかず」です。

歩み寄りや妥協ができず、提案をのめなかった場合に使います。

ただ一方的にこちらの気持ちを伝えると、突き放しているように聞こえる場合も。

「ありがたいお話ではございますが」「もったいないお話ですが」のように、相手を立てる言い方も添えておきましょう。


「折り合いがつかず」を使った例文

・『社内の折り合いがつかず、ご提案を見送る運びになりました』
・『予算の折り合いがつかず、今回はご遠慮させていただきます』
・『残念ながら折り合いがつかず、見送らせていただきます』

「折り合いがつかず」の類語や敬語での言いかえ

こちらのフレーズの類語と、敬いの言い方を見ていきましょう。

「折り合いがつかず」の類似表現

同じような言い方に「兼ね合い」があります。

兼ね合いはバランスや均衡をあらわし、こちらも断りの文でよく用いられています。

「海外支社との兼ね合いにより、今回のお話はお断りさせていただきます」のように使用します。

「折り合いがつかず」の敬語表現

さらに丁寧な言い方に「諸般の事情により」または「諸々の事情により」があります。

具体的な理由を挙げるほど、ぼろが出てしまうようなシーンに使います。

「諸々の事情により、ご辞退させていただきます」のように利用してみましょう。

「折り合いがつかず」の返答や返信例

お断りのメールが届いたら、素直に快諾を。

言いにくいことを伝えてくれた相手の事情を考えて、しつこく詰問するのは止めておきましょう。

「ご事情を教えていただき、ありがとうございます。

また何かお役に立てることがございましたら、お申しつけください」
のように繋げます。

まとめ

「折り合いがつかず」を解説しました。

お断りの表現を学んで、日常生活に役立ててください。