「ご用意いただければ幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご用意いただければ幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご用意いただければ幸いです」について解説をします。

「ご用意いただければ幸いです」とは?意味

必要なものをそろえてくれるとありがたい、という意味です。

「ご用意」は、何かをするにあたって必要なものをそろえることを、その行為をする人に敬意を表す形にしたものです。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人に尊敬の意を表す形になります。

「いただけ」「もらう」の謙譲語で、頼んで人にある事柄をさせる、自分にとって利益になることを他人から受ける意を表します。

「幸いです」は、ある事柄をして欲しいとお願いをするときに用いる言葉です。

「ご用意いただければ幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、あるものを用意するようにお願いをするときに用います。

「幸いです」という表現を使って、「そうして欲しい」と柔らかく伝えています。

柔らかな表現を使うと角が立ちにくいです。

これを「ご用意ください」とすると命令をしている印象を与え、人によっては不快に感じます。

柔らかく伝えると相手を不快にさせにくいのですが、それを行ってくれるとは限らない点に注意が必要です。

「幸いです」は、「そうして欲しい」という意味で、「そうしなさい」という意味ではありません。

強く求める意が込められていないので、「それをやらなくてもいい」と受け取られてしまう可能性があるのです。

必要なものをそろえてもらえないと困ります。

そうする必要があるときには、強く求める言い方をした方がよいでしょう。

そのときに「恐れ入りますが」など一言添えると、相手を不快にさせにくくなります。


「ご用意いただければ幸いです」を使った例文

・『○○をするにあたり、□をご用意いただければ幸いです』

「ご用意いただければ幸いです」の返答や返信例

何かをそろえるように求められています。

それをそろえることができるならば、「わかりました」「用意します」の意を伝えます。

何が必要なのかを正確に把握し、そのものを正しくそろえておきましょう。

どうしても用意ができないときは、用意が難しいことを伝えてください。

そして、用意ができない場合の対応について確認をしておきましょう。

たとえば、セミナーであるものを使うので持参してくださいと知らされたとします。

そのものを用意できないとセミナーで使うことができず、不都合が生じます。

こういったときは、主催者側で用意してもらえないか、代わりのものでもよいかなど尋ねるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、あるものをそろえるようにお願いをするものです。

柔らかな表現で、角が立ちにくい伝え方です。