この記事では「いただいた候補日ですと」について解説をします。
「いただいた候補日ですと」とは?意味
いくつかもらった日時の中では、という意味です。
「いただい」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「もらう」には、贈られたり頼んだりして受け取り自分のものとする、手に入れるという意味があります。
「いただいた」の最後の「た」は、動作や作用が過去に行われた意を表す語です。
「候補」は選択の対象としてあげられている人や物をいいます。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「いただいた候補日ですと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は日程調整をするときに用います。
日程調整の方法には、相手から都合がよい日時を聞いてそれに自分があわせる方法と、自分側から都合がよい日を伝えて相手に選んでもらう方法とがあります。
この言葉の場合は、相手の方から日時が提示されており、それに自分側があわせる形をとっています。
日時はいくつか示されています。
「候補」は、複数のものが提示されているときに使う言葉です。
そのため、この言葉はあげられているもの中から都合がよい日を選んで、それを伝えるときに用います。
ひとつしか日時が示されていないときは、「その日程で差し支えありません」「その日時でお願いします」などの言い方をします。
示された日時はどれも都合が悪い場合は、このような言い方はしません。
もしもどれも都合が悪いようならば、こちらから都合がよい日時をいくつか伝えましょう。
そのときに、こちらにあわせてもらうので「すまない」という気持ちを示すようにします。
そうすることで相手を不快にさせにくくなります。
「いただいた候補日ですと」を使った例文
・『いただいた候補日ですと○○日が空いております』
「いただいた候補日ですと」の返答や返信例
示した日時の中から都合がよい日を選んで知らせてくれているはずです。
一つの日時が示されているなら、「その日でお願いします」の意を返します。
いくつか日時が示されている場合は、その中から一つだけを選んで伝えましょう。
こちらから3つの日時を示し、相手にとって都合がよい日は2つありました。
その2つの日時を返信の中で伝えられているなら、2つのうちの一方を選んで、その日を伝えるのです。
何度もやり取りをする手間をかけさせないように配慮をしましょう。
まとめ
この言葉は、日程をあわせるときに用いるものです。
相手の都合にあわせる場合に使われます。
日程の調整は難しく、何度もやり取りをすることがあるでしょう。
しかし、何度もやり取りをしていると相手の時間を奪ってしまいます。
手間をかけさせないように工夫をしましょう。