「来社いただき誠にありがとうございました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「来社いただき誠にありがとうございました」とは? ビジネス用語【一語】

本記事では、ビジネス上でも使用されている「来社いただき誠にありがとうございました」の言葉の意味や使い方に関して、解説します。

「来社いただき誠にありがとうございました」とは?意味

来社いただき誠にありがとうございましたは、らいしゃいただきまことにありがとうございました、と読むのが正しい読み方です。

文字で書かれたこの言葉を目にすれば分かる事でしょうが、会社に来て貰ってという意味を持っている、来社いただきの文字に、本当にありがたいを丁寧に表現した、誠にありがとうございましたの文字を加える事によって完成した言葉となっています。

以上の事から、来社いただき誠にありがとうございましたは、来社して貰えてとても有り難いです、という意味を示すのです。

「来社いただき誠にありがとうございました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

来社いただき誠にありがとうございましたは、会社に来て貰えて嬉しいです、という意味の言葉として用いられています。

とはいえ、いただきという表現を見れば分かる様に、謙譲語が駆使されているのです。

そのためビジネスシーンでは、部下の様に明確に立場が下とされる人物に使用すべきではありません。

気遣いが必要となる、取引相手やお客といった立場的には上にあたる人物に対して利用すべき言葉です。


「来社いただき誠にありがとうございました」を使った例文

・『繁忙期であるにも関わらず、この様にわざわざ来社いただき誠にありがとうございました。早速、打ち合わせの方を始めさせて頂きます』

「来社いただき誠にありがとうございました」の返答や返信例

来社いただき誠にありがとうございましたは、会社を訪れてくれた人物に対して、そのお礼を伝える際に使われる言葉となっています。

ただしいただきやありがとうございました、という丁寧な言い回しから、目上にあたる外部の人間、ビジネス上ではお客とか取引相手に対し、用いるべき言葉です。

逆に言えばこの言葉に返答や返信を行うのは、相手よりも有利な立場の人物となります。

ですがお礼の言葉なので、直接返答せずに流すか、いえいえ、とか、どういたしまして、といったシンプルな返答や返信例を挙げる事が可能です。

まとめ

来社いただき誠にありがとうございましたは、来社して貰って非常に嬉しいです、という意味合いの言葉となっています。

もっとも謙譲語とか丁寧な表現が駆使されている事から、ビジネス上では部下の様に目下の人間に使用すべきではないです。

来社という言葉から、取引相手やお客の様に外部の気遣うべき相手に対して、駆使すべき言葉となっています。