「よろしければご都合のよろしい日時をいくつかいただけますと幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「よろしければご都合のよろしい日時をいくつかいただけますと幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「よろしければご都合のよろしい日時をいくつかいただけますと幸いです」について解説をします。

「よろしければご都合のよろしい日時をいくつかいただけますと幸いです」とは?意味

ある事柄をするのに差し支えのない日をいくつか教えて欲しい、という意味です。

「よろしければ」「よろし」「よろしい」のことで、差し支えない、支障ない、許容できる範囲であるという意味があります。

「ご都合」は、相手を敬って「都合」をいう語です。

他人の行為や持ち物などを表す語に「ご」をつけて、その人に尊敬の意を表します。

「いただけ」「もらう」の謙譲語です。

「ます」は敬意を表します。

「幸いです」は、ある事柄をして欲しい気持ちを表すときに用いる語です。

「よろしければご都合のよろしい日時をいくつかいただけますと幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手と都合をあわせるときに用います。

相手の都合を尋ねて、話し手の方でそれにあわせます。

都合のよい日時を一つだけしか教えてもらえないと、それはこちらにとっては望ましくない日かもしれません。

相手に聞いておきながら、「その日はダメです」というのでは失礼です。

そういったことのないように配慮をしましょう。

何個か示してもらえると、その中に自分にとって都合がよい日時がある可能性が高くなります。

「〜いただけますか」と問いかけの形にしてもよいでしょう。

問いかけの形にすると、「そうして欲しい」と柔らかく伝えることができます。

「教えてください」という表現もありますが、「ください」を使うと命令をしている印象を与えることがあります。


「よろしければご都合のよろしい日時をいくつかいただけますと幸いです」を使った例文

・『○○を行いたいと考えております。よろしければご都合のよろしい日時をいくつかいただけますと幸いです』

「よろしければご都合のよろしい日時をいくつかいただけますと幸いです」の返答や返信例

この日がよいというときを伝えてください。

最低でも3つは伝えるとよいでしょう。

2つでも「いくつか」ではありますが、提示するものが2つでは、どちらも相手にとっては望ましくない日かもしれません。

だからといって、いくつもいくつも提示する必要はありません。

数が多すぎると迷ってしまい、今度は選ぶのが難しくなります。

まとめ

この言葉は、ある事柄をするための日程調整をするときに用いるものです。

相手にとってよいようにしてもらうときにこのように尋ねます。

何かをするときは、自分の都合だけでなく相手の都合も考えなければなりません。

自分だけの考えで決めるのではなく、相手のことも考慮しましょう。