この記事では「ご案内を送らせていただきます」について解説をします。
「ご案内を送らせていただきます」とは?意味
案内をそちらに届くようにします、という意味です。
「ご案内」は「案内」に「ご」を添えて、丁寧な表現にしたものです。
「案内」には、事情や様子などを知らせること、またその知らせという意味があります。
「入学案内」のような使い方をする言葉です。
「送ら」は「送る」のことで、ものや情報などを相手のところに届くようにするという意味です。
「せていただき」は、相手に許しを求めて行動する意を表します。
「ます」は敬意を表す語です。
「ご案内を送らせていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かの案内を相手のところに届くようにするときに用います。
たとえば、相手の企業にとって役立ちそうな製品が話し手の会社にあるので、その製品のパンフレットを相手の企業に送りたいと考えたとします。
パンフレットを送ることで、詳しくその製品のことを知ってもらうことができます。
興味を持ってもらえれば、導入を考えてくれることでしょう。
何もいわずに送ると失礼です。
また、それを受け取る側は「なぜこれが送られてきたのか」と疑問に思います。
そのため、何かを送るなら一言伝えることが望ましいです。
そこで、この言葉を使用します。
「せていただきます」という表現を使って、その行為をすることへ相手の許しを求めています。
相手の方から送ってくださいと頼んできたときは、送るという行為に許可を得る必要はありません。
そのときには、「お送りいたします」という表現をします。
「お〜いたします」という表現で敬意を表すことができます。
「ご案内を送らせていただきます」を使った例文
・『○○のご案内を送らせていただきます』
「ご案内を送らせていただきます」の返答や返信例
あるものを送ってくれるので、送るという行為をしてくれることへお礼を伝えます。
届いたときには、受け取りましたと一言伝えておくとよいでしょう。
届いたとわかれば、送った側が安心できます。
案内を受け取ったら、その内容に目を通してみましょう。
製品の紹介の場合ならば、その製品の導入を考えることになるはずです。
導入をしたい場合は、その旨を伝えます。
案内はいりません、という場合はお断りをします。
好意でこのように伝えてきてくれているので、相手の気持ちに配慮しながら断りましょう。
まとめ
この言葉は、話し手の方から案内を送りたいときに用いるものです。
相手の許しを求める言い方をしています。
一方的に送ると失礼になったり、受け取る側を驚かせてしまったりするので、送ると一言伝えておきましょう。