この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご返事を頂戴できれば幸いです」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「ご返事を頂戴できれば幸いです」とは?
「ご返事を頂戴できれば幸いです」における「ご返事」は、「呼びかけに対する返答や、返信」を意味する言葉の「返事」に、相手の方に敬意を表す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「頂戴」の読みは「ちょうだい」で、「もらうこと」を意味する謙譲語表現です。
また「できれば」は可能性を表す「できる」に仮定を示す「れば」が付けられた表現です。
そして最後の「幸いです」は「嬉しいこと」を意味する「幸い」に、丁寧語の「です」が付けられた表現です。
したがって「ご返事を頂戴できれば幸いです」とは、「返答や返信をもらえれば嬉しい」との意味の敬語表現となります。
「ご返事を頂戴できれば幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご返事を頂戴できれば幸いです」のフレーズは、目上の人に対して返事をもらいたいとお願いするフレーズです。
手紙やメールの文書の書き言葉として使われるもので、返事も手紙やメールとなることが多いと言えます。
このフレーズにおいては「返事」に付けられた接頭辞は「ご」となっていますが、「お」の接頭辞を使って「お返事」が使われることもあります。
どちらの接頭辞を使うべきか迷われる方もおられるでしょうが、結論としては「ご返事」も「お返事」いずれも正しいと言えます。
接頭辞は一般的に、中国伝来の漢語に対しては「ご」が使われ、日本で作られた和語(やまとことば)に対しては「お」が使われます。
この「返事」と言う言葉は、「かえりごと」という和語に「返事」という漢字が当てられ、後に「へんじ」という音読みの漢語が生まれた経緯があります。
したがって、「返事」は漢語とも和語とも考えることが出来、そこから接頭辞も「ご」、「お」のいずれもが使われているのです。
最近では「ご返事」よりも「お返事」の方がよく使われるようです。
「ご返事を頂戴できれば幸いです」を使った例文
・『お忙しいところ恐縮ですが、ご返事を頂戴できれば幸いです』
・『ご多用の折申し訳ございませんが、ご返事を頂戴できれば幸いです』
「ご返事を頂戴できれば幸いです」の類語や言い換え
「ご返事」の類語としては「ご返答」や「ご返信」が挙げられ、「ご返事を頂戴できれば幸いです」のフレーズは「ご返答を頂戴できれば幸いです」や「ご返信を頂戴できれば幸いです」と言い換えることが出来ます。
また、「頂戴できれば」の部分を換えて、「ご返事をいただければ幸いです」や「ご返事をくだされば幸いです」と言い換えることも可能です。
まとめ
「ご返事を頂戴できれば幸いです」とは、「返答や返信をもらえれば嬉しい」との意味の敬語表現です。
目上の人に返事をお願いする際に使われるフレーズです。