この記事では「ご参加可能な場合は本メールにご返信ください」について解説をします。
「ご参加可能な場合は本メールにご返信ください」とは?意味
集まりに加わって一緒に行動できるようならば、このメールに返事を出してください、という意味です。
「ご参加」は「参加」をその行為をする人に敬意を示す表現にしたものです。
他人の行動を表す語に「ご」をつけると、それをする人に対して敬意を表す形になります。
「本メール」の「本」は、現在問題にしているもの、当面しているものを指します。
「ご返信」は「返信」をその行為をする人に敬意を示す表現にしたものです。
「ください」は、ある事柄を行うように相手に求める意を表します。
「ご参加可能な場合は本メールにご返信ください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、参加をできるかメールで尋ねるときに用います。
この言葉を伝えられた人は、参加できるときにだけ返事を出せばよいです。
参加できなければ、返事を出す必要はありません。
そのような意味を持つ言葉です。
「ください」は「くださる」の命令形で、人によってはこのように言われると不快に感じることがあります。
しかし、この場合は返信を必要としているので、この形の表現をします。
「ご返信くださると幸いです」とすれば柔らかく伝えられますが、この表現だと「返事を出さなくてもよい」と受け取られかねません。
返信を必要としているなら「ご返信ください」という表現にした方がよいでしょう。
返信という手間をかけさせるので、「お手数をおかけしますが」など気遣いを示す一言があると望ましいです。
「ご参加可能な場合は本メールにご返信ください」を使った例文
・『恐れ入りますが、ご参加可能な場合は本メールにご返信ください』
「ご参加可能な場合は本メールにご返信ください」の返答や返信例
参加ができるようならば返信をしてください。
参加をできない場合は返信をする必要はありませんが、してはいけないという意味ではありません。
一言伝えておけば、「参加しない」ということを相手ははっきりと理解してくれます。
返信がない場合だと、「おそらく参加しないのだろう」と判断してくれるでしょうが、「返信が遅れているだけかも」と思われる可能性もあります。
期限が定められている場合ならば、その期限を過ぎても返信をしなければ、参加をしないと伝わります。
まとめ
この言葉は、ある事柄に参加をする人はメールに返事を出して欲しいと伝えるものです。
「返信をするように」と求めないと、返事をもらえないことがあります。
返事が必要な事柄ならば、このような言葉を伝えておきましょう。