「お願いしたいのです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お願いしたいのです」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「お願いしたいのです」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「お願いしたいのです」とは?

「お願い」は、相手への頼み事や相談を指す言葉です。

「したいのです」は、自分の振る舞いや要望を実現させたいことを伝えた言い方で、「なのだ」という断定的な表現を、丁寧語「です」に言い換えた言葉となります。

「なのだ」は、助動詞「だ」に格助詞「の」が付いた形で文末に使われ、原因・理由・根拠などを説明する際にも使われます。

つまり、「お願いしたいのです」は、何かしらの理由があって、自分の要望を相手に実現してもらえるよう強く求めた言い回しです。

「お願いしたいのです」の使い方や注意点

「お願いしたい」は、相手への依頼を伝える言葉で、相手が行動することを示唆しています。

「のです」は、断定的な表現「なのだ」を丁寧語「です」に言い換えた言葉で、事前に説明や理由が述べられ、その結果「?なのです」といった使われ方になります。

ですから、何か理由があって相手に「お願いしたいのです」と表現しているわけです。

この言葉を使う上での注意点としては、比較的強い口調で表現していることが挙げられます。

一般的には、相手に依頼やお願いをする場面では、相手の立場や状況に配慮し、へりくだった言い方の敬語で伝える場合がほとんどであるため、言葉遣いや言い換えを工夫する必要がありそうです。


「お願いしたいのです」の言い換え

・『お願いがございます』
・『お願いしたく存じます』
・『お願い申し上げます』
・『お願いいたします』
・『お願いしたい考えです』
ビジネスシーンでは、相手に何かお願いする場面では、相手に失礼のない言い方を心掛ける必要があります。

そのためには、自分の用件を伝えるだけでなく、相手の都合や状況を伺った上で、実現可能かどうかお願いしてみるという伝え方が大切になります。

具体的な例としては、「お願いがございます。

いまお時間よろしいでしょうか」
や、「お手数をおかけして大変恐縮ですが、何卒お願い申し上げます」といった言いまわしが使われています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「お願いしたいのです」は、物事を実現させたい理由があり、相手に説明することで、その必要性を理解してもらい、お願いを聞き入れてもらえるよう伝えたのが、「お願いしたいのです」になります。

語意に強く求めるニュアンスがあるため、使いどころに注意したい言葉です。

願いを聞き入れる相手の立場に寄り添って、相手の都合や状況に十分配慮して、気持ちを込めてメッセージを伝えるよう心がけましょう。