この記事では「その際はご参加いただけますと幸いです」について解説をします。
「その際はご参加いただけますと幸いです」とは?意味
そのときにはある事柄に加わってもらえるとうれしいです、といった意味です。
「その」は現在話に出ている事柄や話されたばかりの事柄、聞き手が向き合っている場面や事柄を指します。
「ご参加」は「参加」をそれをする人を敬う言い方にしたものです。
他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人を敬う言い方になります。
この場合は参加をする人に敬意を表しています。
「いただけ」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「幸いです」はありがたいという意味で、頼み事をする際に用いられています。
「その際はご参加いただけますと幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、別のときにある事柄に加わって一緒に行動をして欲しい気持ちを伝えるものです。
たとえば、イベントを開催することになったとします。
Aさんはこのイベントに参加をする予定になっていました。
主催者側はそれを知っています。
しかし、事情によってAさんはイベントへの参加ができなくなりました。
主催者側は残念に思ったのですが、Aさんにも都合があるので仕方がありません。
また別の機会に同じようなイベントを開催するので、そのときにはAさんに参加をしてもらいたいと思っています。
その気持ちをこのような言葉で表現します。
次につなげるための言葉です。
参加を強制するものではありません。
「ご参加ください」とすると無理やり何かをさせようとしている印象を与えますが、この言葉はそうではないのです。
このような伝え方は穏やかな印象があります。
「その際はご参加いただけますと幸いです」を使った例文
・『また来年も開催しますので、その際はご参加いただけますと幸いです』
「その際はご参加いただけますと幸いです」の返答や返信例
参加をして欲しいという気持ちを伝えているので、その気持ちに応えるような言葉を返します。
「そうさせていただきます」「楽しみにしております」などの言葉は、ぜひそうしたいという気持ちを表します。
この先どうなるかわかりませんが、参加をしたいという気持ちを表すとよいでしょう。
今回ある事柄に参加をできなくなったことについては、申し訳ないという気持ちを表します。
このようにすることで、参加をしたかったという気持ちが伝わります。
まとめ
この言葉は、別のときには集まりなどに加わって欲しい気持ちを表しています。
参加を強制しているのではなく、そうしてもらえるとありがたいと柔らかく伝える言い方です。
このような伝え方は相手を不快にさせにくいです。