「ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが」について解説をします。

「ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが」とは?意味

不都合なことを与えてしまうかもしれないけれど、という意味です。

「ご迷惑」「迷惑」を敬意を表す言い方にしたものです。

他人に対する行為を表す語に「ご」をつける、その行為が及ぶ人に敬意を表す言い方になります。

「おかけ」「かける」の連用形の「かけ」「お」をつけています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を続けた形で、謙譲の意を表します。

「あるかと思いますが」は、「もしかしたらそうかもしれない」という意味です。

「ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄に慣れていない人が使用することがあります。

Aさんは職場が変わって、新しい職場にやってきました。

今まで行っていた業務とは違う仕事を行うので、慣れないことばかりです。

慣れないことが多いため、作業をスムーズに進めることができず、またわからない事柄を人に聞くこともあり、同じ職場の人たちには迷惑をかけてしまうかもしれません。

それでも、この職場で頑張って働きたいと思っています。

また、少しでも早く仕事に慣れて、役に立つ存在になりたいとも思っています。

迷惑をかけてしまうかもしれませんが、頑張ろうという気持ちはあるのです。

このようなときに、後に「頑張ります」という意味の言葉を続けて使用をします。

あらかじめ「迷惑をかけるかもしれない」と断っておくと、何かあっても周囲の人たちは「仕方がない」と受け入れやすくなります。


「ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが」を使った例文

・『ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが、少しでもお役に立てるように努力いたします』

「ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが」の返答や返信例

相手が前向きな言葉を述べているなら、こちらも前向きな言葉を返しましょう。

頑張ろうという気持ちを持っているならば、その気持ちを肯定するような言葉を返します。

相手を応援してあげることで、やる気が高まると期待できます。

応援してくれているのだから、その気持ちに応えようと思うのです。

迷惑をかけないで欲しいという気持ちもあるかもしれませんが、「迷惑をかけないで」といったことは伝えません。

まとめ

この言葉は、慣れないことがあって迷惑をかけてしまうようなときに用います。

このようにあらかじめ断っておくと、何かあっても「仕方がない」と聞き手が受け入れやすくなると期待できます。