自信のない敬語もあります。
「重ねて申し上げます」の正しい使い方を学んでいきましょう。
「重ねて申し上げます」とは?
人前で話す機会がある時に「重ねて申し上げます」を使うこともあるかもしれません。
この場合の「重ねて」とは、同じニュアンスの文を繰り返し使うことをいいます。
また何度も繰り返したくなるほど、深い思いが込められていることを表現します。
「申し上げます」は「言う」の丁寧な言葉になります。
「重ねて申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「重ねて申し上げます」はシンプルな言い回しですが、この言葉だけで用いると「何に対して、繰り返し伝えたいのか」相手に伝わらないこともあります。
そのため「重ねてお詫び申し上げます」や「重ねてお礼申し上げます」「重ねてご連絡申し上げます」のように言葉を付け足して使います。
「お詫び」や「お礼」など具体的な言葉を添えてあげると、謝罪かお礼かテーマが主旨が明確になります。
よりすっきりして、洗練された文になるので、頭に入れておきましょう。
「重ねて申し上げます」を使った例文
・『重ねてお詫び申し上げます』
・『重ねてお礼申し上げます』
・『重ねてお願い申し上げます』
「重ねて申し上げます」の類語や敬語での言いかえ
単純に同じ文言を二回以上つたえる場合は「繰り返しになりますが」や「重複いたしますが」を使います。
会議の冒頭でアナウンスした話題と、同じことをもう一度伝える時などに用います。
「重ねて申し上げます」の類似表現
「重ねて」とよく似た言い方に「重ね重ね」もあります。
より丁寧な雰囲気になるので「重ね重ねお詫び申し上げます」のように、念押しして謝罪の気持ちを伝えたい時に使います。
ただあまりしつこく引用すると、かえって失礼にあたることもあります。
本当に大切なタイミングに的を絞って使うなど、留意しながら用いていきましょう。
「重ねて申し上げます」の敬語表現
さらに丁寧な言い方に「心よりお礼申し上げます」があります。
「重ねて」を「心より」に取り替えると、こちらの真心を付け加えられます。
「重ねて申し上げます」の返答や返信例
先方からこのようなフレーズをいただいたら、それに見合う返信をおこないます。
「お気遣いいただき、ありがとうございます」や「お気遣いいただき、大変恐縮しております」「今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします」などの言葉を添えて、相手との良好な関係をつくっていきましょう。
まとめ
「重ねて申し上げます」の意味をお伝えしました。
念押しして伝えたい時に用います。
正しいニュアンスを知って、仕事の現場に活かしてください。