この記事では、ビジネスシーンで使われることの多いフレーズの「ご確認頂ければと存じます」について、その意味や使い方等を分かりやすく解説します。
「ご確認頂ければと存じます」とは?意味
「ご確認頂ければと存じます」とのフレーズを言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。
まず最初の「ご確認」は「はっきり確かめること」を意味する「確認」に敬意を表す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「頂ければ」は助動詞で「~してもらう」の謙譲語表現の「~していただく」に仮定を表す「れば」が付けられた表現です。
首題では「頂ければ」と漢字表記になっていますが、動詞の場合はこの漢字表記でOKですが、助動詞の場合は漢字表記は間違いで、平仮名表記とすべきです。
そして最後の「存じます」は「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語の「ます」が付けられたものです。
したがって、「ご確認頂ければと存じます」は、「はっきり確かめてもらいたいと思う」との意味の丁寧な敬語表現となります。
なお、正しい表記は「ご確認いただければと存じます」なので、以降はこの表記を使って説明を続けます。
「ご確認いただければと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは、「存じます」との表現を使っていることから、少し古めかしい感じのする表現で、口頭で使われることは少なく、もっぱらビジネスネール等の文書において、書き言葉として使われます。
使われるシチュエーションとしては、目上の人に要望されていた資料をメールに添付して送り、その資料を確認して欲しいとお願いする場合に、「ご要望の資料を作成しました。
添付の資料をご確認いただければと存じます」等と使われます。
また、先にメールにて何かの案内をし、出欠の返信を要望していたけれど、中々返信がもらえない場合に、返信を催促するような場面で、「会議への出欠のご返信を重ねてお願い申し上げます。
会議の内容等につきましては、先日送付いたしました案内を再度添付しておきますので、ご確認いただければと存じます」等と使われます。
また、このフレーズで十分丁寧な敬語表現ですが、あくまでお願いをするフレーズなので、この前に強制的なニュアンスを払拭するためのクッション言葉を添えて使われることも少なくありません。
クッション言葉としては、「ご多忙中恐縮ですが」や「お忙しいところ申し訳ございませんが」や「お手数をお掛けしますが」等がよく使われます。
「ご確認いただければと存じます」を使った例文
・『営業所長会議のご案内を添付しております。ご確認いただければと存じます』
・『ご要望の見積書を添付しております。ご確認いただければと存じます』
「ご確認いただければと存じます」の類語や言い換え
このフレーズの敬語表現を換えて、「ご確認のほど、お願いいたします」や「ご確認くださいますようお願い申し上げます」や「ご確認いただければ幸いです」等と言い換えることが出来ます。
まとめ
首題では「ご確認頂ければと存じます」となっていますが、ここでの「いただく」は、助動詞なので、正しくは平仮名表記とすべきです。
また、このフレーズは「はっきり確かめてもらいたいと思う」との意味の丁寧な敬語表現で、「確認してほしい」とお願いするフレーズです。