「とんでもございません」の敬語とは?
言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈していきます。
「とんでもございません」の意味
「とんでもございません」は、相手の発言を強く否定するような意味で使用できる言葉です。
これは、「とんでもない」を丁寧に言い換えたものです。
「ない」を丁寧語にすると、「ありません」や「ございません」になります。
ここでは、より丁寧な「ございません」を使用して、「とんでもございません」と表現しているのです。
これは、相手に発言を強く否定する意味を持ちます。
「違います」よりも強く否定したいような場面で、この言葉を使用できるのです。
これらのことから、「とんでもございません」が、相手の発言を強く否定するような意味で使用できる言葉であると分かるのです。
「とんでもございません」の敬語での使い方や表現方法
「とんでもございません」は既に敬語になっています。
ここでは、丁寧語の「ございません」を用いた表現になっているのです。
たとえば、上司と会話していたとします。
すると、あなたがとても自信があるように見えると言われたのでした。
このような場面で、「自信があるなど、とんでもございません」と言うとよいでしょう。
これによって、相手の発言を、強く否定する事ができるのです。
また、「とんでもございません」を別な敬語にする方法もあります。
たとえば「とんでもありません」と表現できます。
また、「滅相もありません」や「滅相もございません」のように言い換える方法もあるのです。
このように、同じ意味でも様々な形で「とんでもございません」を言い換えられると分かります。
言葉の選択次第で、それぞれ違う印象の表現を作り出せるのです。
実際の状況に合わせて、適した表現を選択するとよいでしょう。
「とんでもございません」の言い換えや使用例
・『自信があるなど、とんでもございません』
・『資金が潤沢などとは、とんでもありません』
・『優秀な人材であるなどとは、滅相もございません』
ここでは、「とんでもございません」の使用例を挙げています。
例文のように、前段に否定の対象を述べると、自然な表現になります。
また、「とんでもございません」を変化させれば、違う印象の表現にできるのです。
まとめ
このように「とんでもございません」は、相手の発言を強く否定するような意味で使用できる言葉です。
ビジネスでも使える言葉ですので、上手に活用するとよいでしょう。