この記事では「以下の点につきご質問がございます」について解説をします。
「以下の点につきご質問がございます」とは?意味
次に伝えることについて質問がある、という意味です。
「以下」には、これより後に述べることという意味があります。
文章でも口頭でも使う言葉です。
「点」は「ところ」という意味になります。
「につき」は、動作や状態の対象を表す語で、~についてという意味です。
「ご質問」は「質問」を敬意を表す形にしています。
他人に対する語に「ご」をつけることで、その行為が及ぶ相手に敬意を表します。
「ございます」は「ある」の意の丁寧語です。
「以下の点につきご質問がございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側に質問があるときに用います。
何かを尋ねるときには、相手の許可を得ることが望ましいです。
許可を得ずに尋ねてしまうと、失礼になることがあります。
相手にも都合があり、今は忙しいから質問を受けつけられない、その質問には答えたくないなどあります。
そのため、相手の事情に配慮をする必要があります。
この言葉は、尋ねる際に前置きとして使用をします。
このような言葉を使うことで、これから質問をすると伝えることができます。
この後に「どうぞ」「質問は受け付けません」など、何らかの返答があるはずです。
許可を出してくれたなら、質問をします。
他に「ご質問してもよろしいでしょうか」もあり、これも尋ねてよいか許可を得る言葉です。
「以下の点」なので、この後に質問したい事柄を伝えます。
文章の場合は、質問したい事柄をこの後に書きます。
「以下の点につきご質問がございます」を使った例文
・『恐れ入ります。以下の点につきご質問がございます』
「以下の点につきご質問がございます」の返答や返信例
質問に答えます。
この後に尋ねたい事柄が述べられるはずなので、それに対して答えましょう。
時間がない、質問を受けつけたくないなど、何らかの理由で質問に答えられないこともあると思います。
そのときには断ります。
理由を伝えずに断ると、隠したいことがあるために質問に答えないのだ、と思われてしまいかねません。
そのため、不都合がないならば、質問を受けつけられない理由を伝えるとよいでしょう。
相手の気持ちに配慮をして、「申し訳ありませんが」など一言添えて断るのが望ましいです。
まとめ
この言葉は、尋ねたいことがあるときに用います。
いきなり質問を伝えるのではなく、前置きをしてから伝えるようにしましょう。
相手にも事情があるので、質問を受けつけられないことがあります。
その事情に配慮をして、前置きをするのです。