この記事では「本来であれば直接お伺いしお詫び申し上げるべきですが」について解説をします。
「本来であれば直接お伺いしお詫び申し上げるべきですが」とは?意味
本当ならば直接会っておわびの言葉を伝えるべきだけれど、という意味です。
「本来」は、それが当たり前であるという意味になります。
本当ならそうすべきだ、といった意味です。
「直接」は、間に何も挟まないさまを表します。
「お伺い」は「伺う」の連用形の「伺い」に「お」をつけて、相手を敬う言い方にしています。
「伺う」は「聞く」「尋ねる」「問う」「訪問する」「訪れる」の謙譲語です。
この場合は、「訪問する」「訪れる」の意味で使用しています。
「おわび」は、自分の悪かったところを認めて、相手の許しを請うことを、相手を敬っていう語です。
「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。
「本来であれば直接お伺いしお詫び申し上げるべきですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、本当ならば直接会ってお詫びを伝えなければならないけれど、それができないときに用います。
「が」は、前に述べた事柄と反対の意を後に述べるときに用いる語です。
つまり、本当ならそうするべきだ、だけれどできない、という意味の言葉が後に続くことになるのです。
「お伺いし」の表現ですが、これは二重敬語になっています。
「お~する」の形で謙譲の意で、「伺う」が謙譲語です。
しかし、この言い方が定着をしているので、この形のまま使用しても問題ありません。
直接会ってはいないので、この言葉はメールや電話で伝えることになります。
メールや電話では表情がわからず、気持ちが伝わりにくいので、直接会って話すときよりも、言葉遣いに気をつける必要があります。
「本来であれば直接お伺いしお詫び申し上げるべきですが」を使った例文
・『本来であれば直接お伺いしお詫び申し上げるべきですが、メールで失礼いたします』
「本来であれば直接お伺いしお詫び申し上げるべきですが」の返答や返信例
この後にお詫びの言葉が述べられるはずなので、その内容を読んだり聞いたりします。
その内容から相手を許せると判断したならば、許しの言葉を伝えます。
何も言葉を返さないと、「許してもらえていない」と相手を不安にさせてしまうので、何かしら返事をするようにしましょう。
本当ならば尋ねてお詫びをすべきなのに、それができないことに不満を覚えるかもしれません。
しかし、相手にも事情があるので、その事情を考慮してください。
まとめ
この言葉は、直接会ってお詫びをしなければならないのに、それができないときに用います。
本来なら直接会うべきところをそうしないので、お詫びの言葉はより丁寧に伝えるように気をつけることが望ましいです。