この記事では「皆様のご参加心よりお待ちしております」について解説をします。
「皆様のご参加心よりお待ちしております」とは?意味
みなさんがある事柄に加わって一緒に行動することを心の底から願っています、といった意味です。
「皆様」は、その場にいる人や、かかわりのある人すべてを、敬意をもっていう語です。
人を表す語や名前などに「様」をつけると、その相手に尊敬の意を表す言い方になります。
「ご参加」は「参加」を敬意を表す言い方にしたものです。
「参加」には、集まりなどに加わって一緒に行動をすること、という意味があります。
「ご」をつけることで、その行為をする人、この場合は参加をする人に対する敬意を表す形になります。
「心より」は、心の底からという意味です。
「お待ち」は、「待つ」の連用形の「待ち」に「お」をつけて、敬意を表す言い方にしています。
「待つ」は、人や物事がやってくるのを期待して時を過ごすという意味です。
「ております」は「ている」の丁寧な言い方です。
「皆様のご参加心よりお待ちしております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、参加を呼びかけるときに用います。
「ご参加ください」でも、参加を呼びかけることができます。
しかし、「ください」を使った伝え方は、押しつけがましく感じられることがあります。
強制されているように感じると、その物事をやりたくなくなります。
この言葉の場合は、強制をしているのではなく、「できればそうして欲しい」といったニュアンスです。
伝え方によって、「参加してもよいかな」という気持ちになることもあれば、「参加なんてしたくない」という気持ちになることもあります。
同じことを伝えるにしても、伝え方で相手の受け取り方が変わるのです。
参加をして欲しいならば、その物事の魅力を知ってもらうことも大切です。
どんな魅力があるのかも伝えてみましょう。
「皆様のご参加心よりお待ちしております」を使った例文
・『○○への皆様のご参加心よりお待ちしております』
「皆様のご参加心よりお待ちしております」の返答や返信例
多くの人に向かって伝えており、返答をする必要はありません。
参加をする人は申し込みが必要な場合は、必要な手続きをします。
この言葉を伝えている側に問い合わせをすれば、申込方法を教えてくれるはずです。
または、パンフレットやホームページに詳しい事柄が記載されていることがあるので、確認をしてください。
参加をしない場合は、何もする必要はありません。
まとめ
この言葉は、何かへの参加を促すときに用いるものです。
複数の人たちに対して伝えています。
行動を促す言葉ですが、強制しているようには感じられない伝え方です。