この記事では「ご同席いただけるとのこと」について解説をします。
「ご同席いただけるとのこと」とは?意味
一緒の席にいてもらえるとのこと、という意味です。
「ご同席」は、「同席」を相手を敬う言い方にしたものです。
「同席」には、一緒の席にいることという意味があります。
一つの椅子に一緒に座るという意味ではなく、その場に一緒にいるという意味です。
「ご」をつけることで、その行為をする人、この場合は一緒にその場にいる人に対して敬意を表す言い方になります。
「いただけ」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「ご同席いただけるとのこと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、誰かが同席してくれるときに、同席をする人に対して述べるものです。
「こと」の後には、感謝の言葉が続くことが多くあります。
誰かが一緒にその場にいてくれるのは心強いです。
一緒にその場にいてくれるのは、ありがたいことなのです。
その感謝の気持ちをこの言葉とともに伝えます。
後に感謝の言葉を続けるなら、「ご同席くださり、ありがとうございます」といった言い方もできます。
たとえば、Aさんがある集まりに出席することになったとします。
この集まりは社外で行われます。
自分よりも立場が上の人たちも出席するので、Aさんは緊張しています。
うまくいくだろうか、失礼にならないだろうかなど、いろいろ考えてしまいます。
そんなAさんの緊張している姿をみて、一人では心細いだろうと上司がついていくことにしました。
Aさんとしてはありがたいことです。
このようなときに用います。
この例の場合は自分に同席をするという意味で用いていますが、他の人に同席するという意味で用いることもあります。
ある人と一緒にその家族がその場にいる、といったときです。
「ご同席いただけるとのこと」を使った例文
・『ご同席いただけるとのこと、感謝しております』
「ご同席いただけるとのこと」の返答や返信例
話し手に同席をすることを感謝されたなら、感謝の気持ちを受け取ります。
同席するときのことについて、話し合いをしておけば、その後の物事がスムーズに進むことでしょう。
たとえば、ある場所に向かうなら出発時間や移動手段を話し合うなどします。
ある人と一緒に別のある人がいるという場合は、「ご同席いただけるとのこと」の後に、承知するといった内容が述べられるはずです。
承知してもらえたなら、その場に一緒にいます。
まとめ
この言葉は、自分と一緒に別の人がその場に一緒にいてくれるときなどに用います。
「こと」の後には、感謝の言葉や、承知するの意の言葉が続くことが多いです。