「誤送が生じました」とは?
ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「誤送が生じました」とは?
「誤送が生じました」は、誤って送ってしまったことを言い表した言葉です。
「誤送」は「誤って送ること」を意味します。
これは名詞ですので、「誤送する」のように使用できます。
しかし、ここでは「生じる」を組み合わせて「誤送が生じる」としています。
これを丁寧語にして過去形にすると「誤送が生じました」になるのです。
これは「誤って送ること」が発生したと表現しています。
「生じる」は「発生する」や「起きる」を意味する言葉なのです。
「誤送が生じました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「誤送が生じました」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。
たとえば、取引に対して、定期的に商品を納入していたとします。
しかし、ある日、誤った品物を相手に発送してしまったのでした。
このような場合には、「申し訳ございませんが、誤送が生じました」と述べるとよいでしょう。
これにより、誤って送ってしまう事案が発生したことを、上手に伝達できるのです。
この言葉を使用する場合には、「生じました」の使い方に注意しましょう。
これは、「発生しました」や「起きました」で代替可能です。
どれも同じ意味ですが、印象の違う表現にできるのです。
実際の状況に合わせて、適した表現を選択するとよいでしょう。
「誤送が生じました」を使った例文
「誤送が生じました」を使った例文を挙げます。
例文のように、前段に少し言葉を加えると、自然な表現にできるのです。
・『本日、誤送が生じました』
・『申し訳ございませんが、誤送が生じました』
・『先程の便で、当社からの誤送が生じました』
「誤送が生じました」の類語と敬語での言いかえ
それでは「誤送が生じました」の類語と敬語での言いかえを説明します。
「誤送が生じました」の類似表現
「誤送が生じました」の類似表現には、「誤送が発生しました」があります。
「生じる」と「発生する」は、同じような意味合いで使用できる言葉だと言えるのです。
「誤送が生じました」の敬語表現
「誤送が生じました」を、別な敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。
たとえば、「誤送が発生いたしました」のように言いかえできます。
なお、この場合は、謙譲語の「いたす」を用いた敬語表現になっているのです。
まとめ
このように「誤送が生じました」は、誤って送ってしまったことを言い表した言葉だと言えます。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、しっかりおぼえておくとよいでしょう。