「猛暑の折り」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「猛暑の折り」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、日常でもビジネスシーンで使われることが多い夏の挨拶の「猛暑の折り」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「猛暑の折り」とは?意味

「猛暑の折り」における「猛暑」とは「きびしい暑さや、激しい暑さ」を意味する言葉です。

「猛」の漢字に「勢いがはげしいこと」の意味があるので、先の意味となるのです。

また、「折り」とは「季節や、時節のこと」です。

ここでは、「折り」と表記していますが、送り仮名のない「折」と表記されることもよくあります。

以上のことから、「猛暑の折り」とは「きびしい暑さや、激しい暑さの時節」との意味になります。

「猛暑の折り」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この「猛暑の折り」は会話等の口頭で使われることは少なく、手紙やメール等の文書において、季節の挨拶の言葉として、しばしば使われる表現です。

特に暑中見舞いの締めの表現で、相手の健康を気遣う言葉と合わせて「猛暑の折り、ご自愛なさいますようお祈り申し上げます」等と使われることが多い表現です。

現在では、夏の最高気温が35℃以上になる日を、「猛暑日」と定義していますが、ここで使われている「猛暑の折り」においては、そうした気温等による定義などはありません。

しかし、7月から8月の暑さが厳しい際に、この「猛暑」の表現が使われ、先に記した通り、暑中見舞いでよく使われる表現です。

では、そもそも暑中見舞いはいつ出すべきなのでしょうか。

一般的には7月上旬から8月上旬、もっと厳密にいうなら二十四節気の「小暑(7月7日頃)」「立秋の前日(8月7日頃)」にかけて送るのが正しいとされています。

最近では、温暖化の影響もあり、暦の立秋を過ぎても、先に記した「猛暑日」が続くことは当たり前となっています。

しかし、これとは関係なく、儀礼的な意味を持つ季節の挨拶では使うべきでないのです。

立秋を過ぎて、まだまだ暑さが厳しい場合には、暑中見舞ではなく、残暑見舞いとして出し、時節の挨拶も「残暑厳しき折り」等とするのが一般的なのです。


「猛暑の折り」を使った例文

・『猛暑の折り、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます』
・『猛暑の折りから、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます』

「猛暑の折り」の類語や言い換え

「猛暑」の類語としては「酷暑」や解説的な表現の「暑さ厳しい」「暑さ激しい」等が挙げられます。

従って、「猛暑の折り」「酷暑の折り」「暑さ厳しい折り」「暑さ激しい折り」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「猛暑の折り」とは「きびしい暑さや、激しい暑さの時節」との意味の言葉です。

この表現は「小暑」「立秋の前日」に出すべきとされている暑中見舞いのむずびの言葉として、相手の健康を気遣う言葉と合わせて使われるケースが最も多いと言えます。