この記事では「進展いたしました」について解説をします。
「進展いたしました」とは?意味
物事が進んで新たな状態になった、という意味です。
「進展」には、物事が進んで新たな局面になることという意味があります。
物事が変化をして、新しい状況や状態になることをいいます。
「いたし」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。
「する」には、動作や行為を行う、ある状態になるという意味があります。
「ました」は、敬意を表す「ます」と、過去や完了の意を表す「た」をつなげています。
これから進展するのではなく、すでに変わっているということです。
「進展いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、物事が変わって新しい状態になったときに使用をします。
報告をする際に使うことが多いです。
たとえば、A社がB社と契約をしたいと考えているとします。
そのための話し合いをしているのですが、なかなか話が進みません。
A社は契約をしたいと思っているのですが、B社は「はい」といってくれないのです。
そのような状態が長く続いていましたが、話し合いを続けた結果、やっと契約を結んでくれることになりました。
物事が進み、新たな状態になったのです。
このような、物事が進んで新しい局面を迎えたときに、報告の際にこのような言葉を使用します。
「いたしました」が敬意を表す言い方なので、目上の人に対して述べても失礼にはなりません。
「進展」は敬意を表す言い方にする必要はありません。
漢語に「ご」をつけると、相手に敬意を表す言い方になります。
「ご」は、相手の持ち物や行為を表す語について、その人に尊敬の意を表したり、相手に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手を敬ったりします。
この場合は、相手に及ぶ行為でも相手の行為でもないので、「ご進展」とはしません。
「進展いたしました」を使った例文
・『やっと進展いたしました』
「進展いたしました」の返答や返信例
何が進展したのかによって、返す言葉が変わってきます。
望ましい結果になったのなら、喜びを示してもよいでしょう。
部下の働きによって物事が望ましい方向に進展したなら、その部下の働きを認めてあげるとよいかもしれません。
働きを認めることで、部下のやる気が高まることが期待できます。
物事が変わったので、指示を出さなければならないこともあります。
その場合は、状況を判断して、適切な指示を出しましょう。
まとめ
この言葉は、物事が進んで状態が変わったことを報告する際に使用をします。
そのときどきの状態にあわせて適切な行動をするためには、報告をすることが大切です。
物事が変わったときには報告をしましょう。