この記事では「訂正して謝罪致します」について解説をします。
「訂正して謝罪致します」とは?意味
誤りを正し、おわびをします、という意味です。
「訂正」には、誤りを正すことという意味があります。
とくに、文章や言葉の誤りを正すことをいいます。
「訂」は、ただす、文章や文字の誤りをなおすという意味、「正」は、ただす、なおすという意味を持つ漢字です。
このことからも、「訂正」には文章や文字などの間違っているところを直すという意味があることがわかります。
「致し」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。
「いたします」の形で使われることが多くあります。
自分の側の行為を低めて表現したり、改まった気持ちを表したりして、相手に敬意を表す言い方です。
「訂正して謝罪致します」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側に言葉や文章などの間違いがあったときに使用をします。
間違いを知らせずにそのままにしてしまうと、その文章を読んだ人などに誤解を与えてしまいます。
重要な事柄の場合、問題が発生することもあるでしょう。
そういった事態を防ぐためにも、間違っていることに気がついたなら、訂正をすることが望ましいです。
誤りはこちら側の責任なので、謝罪をする必要もあります。
そういったときにこの言葉を使用します。
どの部分が間違っていたのか、正しくはどうなのかも伝えましょう。
文字の場合は言葉では伝えにくいので、紙に書くなどして間違っているものと正しいものを示します。
また、今後同じようなことがないように、十分に注意することも大切です。
文章であれば提出する前に見直しをすることで、間違いを防ぐことができます。
話す言葉であれば、それを言うことでどういった事態になるかをよく考えて、そして口に出すようにすれば、間違いが減ります。
「訂正して謝罪致します」を使った例文
・『訂正して謝罪致します。誠に申し訳ありませんでした』
「訂正して謝罪致します」の返答や返信例
文章や文字を間違えたことで、大きな損失を受けることは少ないはずです。
相手は謝罪をしてもいるので、許すということが多いと思います。
相手が伝えてきた訂正箇所を確認してください。
社内の他の人たちに伝えた方がよい事柄なら、メールなどで他の人たちにも伝えます。
間違いをそのままにせず、できるだけすぐに伝えるようにしましょう。
まとめ
この言葉は、話し手側に誤りがあり、それを正しく直すときに使用をします。
間違いは話し手側の責任なので、そのことについて謝罪もしています。
間違っていたと気づいたならば、そのままにせずにすぐに知らせるようにしましょう。