「指示があるまで待機してください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「指示があるまで待機してください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「指示があるまで待機してください」について解説をします。

「指示があるまで待機してください」とは?意味

こうしてくださいと伝えられるまで待っていてください、という意味です。

「指示」は、物事のやり方などを示して人を動かすこと、またその内容を意味します。

「まで」は、動作や事柄が及ぶ時間的・距離的な限度や範囲を表す言葉です。

「東京まで2時間」「明日まで待つ」のような使い方をします。

「指示があるまで」という場合は、指示が伝えられるその時間的な範囲までを意味します。

「待機」は、準備を整えてそれをするのにちょうどよいときが来るのを待つことです。

「ください」「くれ」の尊敬語で、相手に何かを求める意を表します。

「指示があるまで待機してください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、指示を出すまで特別なことはしないで欲しいときに使用をします。

主にその場で待っていて欲しいときに用います。

この表現は、自分と同等または下の立場の者に対してするものです。

命令のように聞こえるので、目上の人に対して述べると失礼になります。

そもそも、指示があるまで待つようにと目上の人に伝える機会は少ないことでしょう。

もしもそのような機会があったときには、「指示があるまでお待ちください」とした方が丁寧です。

このような表現は、お客さまに対して用いることができます。

「お待ち」は、待つ相手を敬った言い方です。

「ください」「~してくださいますか」と別の表現に変えることもできます。

問いかけの形は命令ではなく、押しつけているような印象がありません。

しかし、「ください」はそれをするように強く求めているのに対し、問いかけの形は強く求める意見合いが弱くなります。


「指示があるまで待機してください」を使った例文

・『恐れ入りますが、指示があるまで待機してください』

「指示があるまで待機してください」の返答や返信例

指示があるまで待っているように求められているので、待っていましょう。

その場で待っていなければならないこともあれば、別の場所に移動をして待っていてもよいことがあります。

そのときどきによって異なるので、確認をしてください。

指示があるまで、余計なことをしてはいけません。

待っているだけではつらく感じるかもしれませんが、この場合は待っている必要があります。

どれくらい待つかは、そのときどきによって異なります。

まとめ

この言葉は、ある事柄が伝えられるまで待っていて欲しいときに使用をします。

命令をしているように感じられるので、目上の人に対して用いるのはふさわしくありません。

主に自分と同等または下の立場の者に対して使う言葉です。