この記事では「その任を果たせましたのも」について解説をします。
「その任を果たせましたのも」とは?意味
ある役割を果たせたのも、という意味です。
「その」は、空間的・心理的に聞き手に近い人やもの、聞き手が当面している事柄や場面、今話にでていること、話にでたばかりのことを指す言葉です。
「そのことについて話がある」「その作業を進めてください」というような使い方をします。
「任」は任務という意味です。
責任を持って成し遂げるべき務めのことをいいます。
「果たせ」は「果たす」のことで、物事を成し遂げる、その仕事を困難に負けずにやりとおす、という意味です。
「ました」は、敬意を表す「ます」と、過去や完了の意を表す「た」をつなげています。
つまり、すでにその任は成し遂げているということです。
「その任を果たせましたのも」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かを成し遂げたことに対してお礼を伝える際に使用をします。
「のも」の後には、他の人たちのおかげでそれをすることができた、という意の言葉が続きます。
他の人たちの力があったからこそ、役目を果たすことができました。
それはありがたいことなので、この言葉と共にお礼の言葉を伝えます。
自分が頑張ったからその任を果たすことができたということもあるでしょうが、自分の努力のおかげでという言葉を後に続けることはありません。
退職の際にも使われる言葉です。
「任」は役目という意味を持つ言葉なので、何かの役目を持っている人、たとえば取締役、施設長などの役目をしていた人が退職をする際に「その任を~」という言い方をします。
平社員が退職をする際には、この言葉は使用しません。
「その任を果たせましたのも」を使った例文
・『その任を果たせましたのも皆さま方のおかげです』
「その任を果たせましたのも」の返答や返信例
多くの人に向かって伝えられていることが多く、その場合は返答をする必要はありません。
退職のあいさつの場合は、この後にもまだ話が続くはずなので、その話を聞きましょう。
退職をする人に対しては、あとで個人的にメッセージを送ってもよいでしょう。
これまでお世話になったことへの感謝を伝えましょう。
その人にお世話になった具体的な事柄をあげると、自分の気持ちがより伝わります。
病気で退職をする場合には、相手を気遣うようにもします。
まとめ
この言葉は、役目を成し遂げることができたときや、役目についていた人が退職をする際に使用をします。
他の人たちのおかげで役目を成し遂げることができたと、後には感謝の言葉が続くことが一般的です。
自分の言葉を使って感謝の気持ちを伝えてみてください。