「お引き受けできます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お引き受けできます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お引き受けできます」について解説をします。

「お引き受けできます」とは?意味

その物事を受け持つことが可能だという意味です。

「お引き受け」は、「引き受ける」「お」をつけて敬意を表す言い方にしたものです。

「引き受ける」には、その物事を担当する、受け持つという意味があります。

引き受ける物事の困難さの程度や、規模の大きさに関係なく使う言葉です。

責任を持ってその物事を行うことをいいます。

「お」をつけることで、相手に対して敬意を表す言い方になります。

「できます」は、「できる」「ます」をつなげています。

「できる」は、それをする能力や可能性があるという意味です。

「ます」は敬意を表す語です。

「お引き受けできます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、頼まれたことを行うことができるときに使用をします。

たとえば、明日までにある物を○○個送ってくださいと頼まれたとします。

このお願いを受け入れて、実行することが可能だったとします。

その際に「可能である」という意味でこの言葉を使用します。

メールを見てください、コピーをとってくださいといったお願いについては、この言葉は用いません。

責任を持って何かをするときに用いる言葉です。

「できます」の部分を「いたします」とすることもあります。

「いたす」「する」の謙譲語です。

「お」をともなう動詞の連用形について、謙譲の意を表し、その動作の及ぶ相手を敬います。

「引き受け」「引き受ける」の連用形です。

「いたします」とした場合は、この言葉の前に「謹んで」「喜んで」などをつけることもあります。


「お引き受けできます」を使った例文

・『お引き受けできます。やらせていただきます』

・『お引き受けできます。

精一杯努力をいたします』

「お引き受けできます」の返答や返信例

こちらがお願いした事柄を引き受けてくれたので、そのことに対してお礼を伝えます。

引き受けるという連絡を受けたら、できるだけすぐにお礼を伝えることが望ましいです。

時間が空いてしまうと、返事を受け取ってくれたのだろうか、依頼はなかったことになってしまったのだろうかなど、相手を不安にさせてしまいます。

この後には、お願いした事柄について詳しいことを話し合ったり、物事の進め方を指示したりすることになるでしょう。

何をお願いしたのかによって、その後の行動が変わってきます。

まとめ

この言葉は、お願いされたことを行えるときに使用をします。

責任を持ってそれを担当するときに使用をするものです。

「できます」の部分を「いたします」としたり、前に「喜んで」をつけたりなど、いろいろな言い方ができます。