「お待ちいただけますと幸いに存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お待ちいただけますと幸いに存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お待ちいただけますと幸いに存じます」について解説をします。

「お待ちいただけますと幸いに存じます」とは?意味

物事や人などがやってくるまで時間を過ごしてもらえるとありがたいと思います、という意味です。

待つようにと遠回しにお願いをしています。

「お待ち」は、「待つ」の連用形の「待ち」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「待つ」には、物事や人などがやってくることを期待して時を過ごすという意味があります。

「お」は動詞の連用形について、その下に「いただく」を添えた形で、相手に何かをしてもらうことをへりくだっていう意です。

「いただけ」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「お」をともなう動詞の連用形につくと、話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。

「ます」は敬意を表す語です。

「幸い」は、その人にとってありがたいという意味です。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語になります。

「お待ちいただけますと幸いに存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に待っていて欲しいときに述べるものです。

丁寧な表現なので失礼にはなりません。

「幸いに存じます」「幸いです」とすることもできます。

この表現でも遠回しにお願いができます。

また、「いただけますか」という表現もできます。

問いかけの形で遠回しにお願いをしています。

「ください」とお願いをすると、押しつけているような印象を与えてしまいますが、「幸いです」「いただけますか」とすると穏やかにお願いを伝えることができます。

待って欲しいといわれても、どれくらいの時間かかるかによって、待つことができるか、できないかが変わってくることもあります。

そのため、おおよその時間を伝えておくとよいでしょう。


「お待ちいただけますと幸いに存じます」を使った例文

・『時間がかかる作業なので、お待ちいただけますと幸いに存じます』

「お待ちいただけますと幸いに存じます」の返答や返信例

待つことができる、待つことはできないを答えます。

時間がゆるすようなら、そのときまで過ごすことになるでしょう。

待てない場合は、こちらがお願いしている事柄などを行ってもらえない可能性があります。

たとえば、人がやってくるまで待つことができないと、その人に会うことができません。

まとめ

この言葉は、物事や人などがやってくるまで時を過ごして欲しいときに使用をします。

待たせて相手の時間を奪うことになり、不快な思いをさせることもあるので、丁寧にお願いをすることが望ましいです。