「お渡しいただきますようお願いいたします」とは?言葉の使い方や例文など分かりやすく解釈

「お渡しいただきますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

「お渡しいただきますようお願いいたします」を解説していきます。

印象がよくなる言葉を覚えていきましょう。

「お渡しいただきますようお願いいたします」とは?意味

「お渡しいただきますようお願いいたします」とは「お渡しください」のこと。

ニュアンスとしては、こちらが提出した資料を担当者に渡して欲しいという意味があります。

ただ「お渡しいただきますようお願いいたします」「お渡しいただく」「ます」そして「お願いいたします」と長文のため、相手に伝わりにくい表現です。

また「お渡しいただく」「いただく」「する」の謙譲語にあたるので、少しちぐはぐな文章になります。

誰に対して謙遜しているのか、辻褄のあわない敬語になっているので、誤解を招いてしまうことがあります。

「お渡しいただきますようお願いいたします」の上司や目上に使うときの注意点

「お渡しいただきますようお願いいたします」「お渡し」に謙譲語の「いただく」が入っているので、主語が分かりづらい言葉です。

オフィスで使われることはあるものの、混乱を招きやすい表現なので注意しながら用いていきましょう。

もしこちらが持参した資料を担当者に手渡して欲しい場合は「広報部の鈴木様にお渡しください」とお願いします。

「お手数おかけいたしますが、宜しくお願いいたします」と手渡してくれる方の労をねぎらう言葉をかければ、100点満点の敬語になります。

また「お渡しください」は上司に対しても使える敬語です。

「お忙しいところ恐れ入りますが、こちらの提案書をお渡しください」と適用できます。

緊張してしまうと敬語を多用してしまい、おかしな日本語になってしまうこともあります。

一歩立ち止まって、冷静に見つめてみる姿勢が大切です。


「お渡しいただきますようお願いいたします」を使った例文

・『お知り合いの方に、どうぞお渡しください』
・『お手数ですが、こちらの提案書を渡してください』
・『当日は受付ブースにて、弊社の招待状をお渡しください』

「お渡しいただきますようお願いいたします」の返答や返信例

「お渡しいただきますようお願いいたします」という文章が届いたら、どのように対応すればいいのでしょうか。

「お渡しいただきますようお願いいたします」「お渡しください」を丁寧にいいかえた表現です。

文法的に誤っていたとしても、相手の思いや実直さは感じられる言い方です。

ある担当者に手渡して欲しいと頼まれた場合は「ありがとうございます。

責任をもって、お届けいたします」
と答えます。

相手の要望に、誠実に応じていきましょう。

まとめ

「お渡しいただきますようお願いいたします」の意味と使い方を解説しました。

「お渡しいただきますようお願いいたします」は敬語がいくつも入っているため、人によってはまどろっこしく感じられます。

「お渡しください」「お渡しをお願い致します」などの言葉にかえて、シンプルなやり取りを心がけていきましょう。