この記事では「ご厚意に深謝いたします」について解説をします。
「ご厚意に深謝いたします」とは?意味
相手からの思いやりのある気持ちに深く感謝しているという意味です。
「ご厚意」は「厚意」に「ご」をつけて、相手に対して敬意を表す言い方にしたものです。
「厚意」は、思いやりのある心を意味します。
自分から他人に対しての心ではなく、他人から自分に対しての心をいいます。
「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語について、その相手に対して尊敬の意を表す語です。
この場合は、厚意を示してくれた人に対して敬意を表しています。
「深謝」は、心の底からありがたいと思うことです。
「いたします」は「いたす」と「ます」をつなげています。
「いたす」は「する」の謙譲語で、自分の側を低めて表現をして、相手に対して尊敬の意を表すものです。
「ご厚意に深謝いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人から何かをしてもらったり、思いやりを示してもらったりしたときに、話し手の感謝の気持ちを表すために使用をします。
思いやりを示してもらったのは話し手です。
「ご厚意」は相手の行動を指しており、「深謝」は話し手の気持ちを指しています。
敬意を表す表現をしているので、目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはなりません。
ただし、言葉が丁寧でも、態度がいい加減では、感謝している気持ちが伝わりません。
対面の場合は服装を整え、相手の方を向いて、はっきりとした声で述べましょう。
メールの場合は気持ちが伝わりにくいので、工夫が必要です。
「ご厚意に深謝いたします」だけではなく、具体的にどういったことをしてもらったのか、どのような感想を持ったのかなど、自分の言葉を使うと気持ちが伝わりやすくなります。
「ご厚意に深謝いたします」を使った例文
・『○○さまからのご厚意に深謝いたします』
「ご厚意に深謝いたします」の返答や返信例
どのような思いやりを示したのかによって、多少返事の内容が変わりますが、「どういたしまして」という気持ちを表すとよいでしょう。
しかし、「どういたしまして」は相手によっては不適切です。
「喜んでいただけたようで幸いです」「お役に立てたようで幸いです」などの返事の仕方があります。
相手を応援している気持ちがあるなら「期待しています」と返事をしてもよいでしょう。
期待されると、やる気が高まるはずです。
まとめ
この言葉は、他人が思いやりを示してくれたときに、感謝の気持ちを示すために用いるものです。
思いやりを示してくれるのはありがたいことで、感謝の気持ちを示すのは大切なことです。
お礼をきちんと伝えることは、人間関係を良好に保つことにつながります。