ビジネスシーンにおいて、「ご健勝のこととお慶び申し上げます」はよく使われています。
この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ご健勝のこととお慶び申し上げます」の意味とは?
「ご健勝」は、元気で健やかであることを意味し、丁寧語として「ご」をつけた敬語表現です。
「お慶び」は、「およろこび」と読みます。
おめでたいことがあり、それをお祝いする時の表現として使うのが、この「慶ぶ」です。
「ことと」は、「その状態である様子」を示している言葉です。
「申し上げます」は、「言う」の謙譲語である「申し上げる」のあとに、丁寧語として「ます」を付けた、「言わせていただきます」という意味合いの言葉です。
つまり、「ご健勝のこととお慶び申し上げます」は、相手に対して、「健康に優れ、すこやかでいらっしゃることについて、私の喜びの気持ちを言わせていただきます」という意味になります。
「ご健勝のこととお慶び申し上げます」の使い方と注意点
「ご健勝のこととお慶び申し上げます」は、相手の健康を気遣い、健やかであることを願う言葉として、ビジネスシーンや各種宴会などの挨拶でよく使われています。
注意点としては、相手の健康状態が良くないことが分かっている場合には、使ってはいけないことです。
相手が体調について不安や心配を抱えている状態であるのに、「お慶び」という表現を伝えてはいけないからです。
「ご健勝のこととお慶び申し上げます」の言い換え
・「ご発展のこととお慶び申し上げます」
「ご健勝」という言葉は、各個人の健康状態が健やかであることを願う表現ですので、企業や団体を対象にする場面では、「ご健勝」ではなく「ご発展」を用いると良いでしょう。
・「ご清祥のこととお慶び申し上げます」
「ご清祥」は、健康で幸せであることを表しています。
「ご健勝」と同じ意味合いの敬語表現として、様々な場面で使うことが出来ます。
・「ご清栄をお慶び申し上げます」
「ご清栄」は、健康や反映を表している言葉です。
こちらは、各個人にも使うことができますが、企業や団体に対して、「貴社におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」といった挨拶として、よく使われています。
・「ご多幸をお祈り申し上げます」
「ご多幸」は、「多くの幸せがある様子」を表しています。
幸多き状態が続きますようにお祈りしていますという意味合いになります。
丁寧な敬語表現として、フォーマルな場面や文書、ビジネスシーンにおいて活用することが出来ます。
まとめ
健康であることは何よりも幸せなことです。
ですから、「ご健勝のこととお慶び申し上げます」は、相手の幸せを心から願い喜びを表現する言葉と言えます。
相手の幸せを喜べる人は、「自分の心にゆとりがある人」に違いありません。
こういった言葉を使いこなせる人は、ビジネスパーソンとしても一目置かれる存在になるでしょう。