「長らくお待たせして申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「長らくお待たせして申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「長らくお待たせして申し訳ございません」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、例文や言い換えについて、詳しく解説していきます。

「長らくお待たせして申し訳ございません」とは?

「長らく」は、「長い時間、長い期間」という意味があります。

また、「永らく」という表記が使われる場合もあります。

「お待たせして」は、相手を待機させている状況であることを指している言葉です。

ですから、相手は「待ち望んでいる」という様子であることが伺えます。

「申し訳ございません」は、相手を待たせてしまっていることに対する「お詫び」を述べた言葉になります。

つまり、「長らくお待たせして申し訳ございません」は、相手を長い期間待たせた状態であったことに対し、お詫びを伝えている言い回しになります。

「長らくお待たせして申し訳ございません」使い方や注意点

「長らくお待たせして申し訳ございません」は、相手にお詫びを伝えた言葉となりますが、微妙な言葉のニュアンスで、「待つ」ことへの意味合いに変化が生じる場合があります。

例えば、「お待たせしました」は、「もう待たなくてよい」と受け取られます。

また、「お待たせしております」は、「まだ待たされる」と受け取られるでしょう。

では、「お待たせして」はいかがでしょうか。

この表現では、まだ待つのか待たなくて良いのか、どちらかハッキリしません。

つまり、「現状として待たせている状態」を詫びているに過ぎないとも受け取れます。

相手が一番困っていること、知りたいことは、「待たなくてもよいかどうか」であることを心得ておくと良いでしょう。

そういった意味で、「申し訳ございません」も、「進行形」であると受け取られる可能性があります。

「申し訳ございませんでした」であれば、物事が先に進んだニュアンスであることが分かります。


「長らくお待たせして申し訳ございません」の言い換え

・『長らくお待たせして申し訳ありません』
・『長らくお待たせしております』
・『長らくお待たせしておりました』
・『長らくお待たせいたしました』
現時点で、物事がどこまで進んでいるのかを相手に伝えることで、不安や悩みを軽減することが出来ます。

ですから、「待つ」ことへの状況表現には気を配りたいところです。

流れとしては、まずはお詫びを伝えて、その後で、今後のことについて説明を付け加えると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「長らくお待たせして申し訳ございません」は、相手に迷惑をかけてしまっている場面で使う言葉になります。

相手の立場や状況を理解して、まずはお詫びを伝えましょう。

その後で、その先の取り組み方や進め方について、具体的な説明をすることで、相手の不安を和らげることができ、円滑なコミュニケーションにすることが出来るでしょう。