「お足元が悪いのでお気をつけて」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お足元が悪いのでお気をつけて」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お足元が悪いのでお気をつけて」について解説をします。

「お足元が悪いのでお気をつけて」とは?意味

雨が降っているなど状態がよくないので、注意をしてくださいという意味です。

「お足元」「足元」「お」をつけて丁寧にした言葉です。

足元には、足が地についているところやその周辺、足の運び方、身辺、最近、足場といった意味があります。

この場合は、足が地についている場所を指しています。

「悪い」は好ましくないという意味です。

雨が降っているときには、土の地面はぐちゃぐちゃになり、コンクリートの場合でも水たまりができるなどして、足が地についているところが好ましくない状態になります。

このような地の状態を指しています。

「ので」は接続助詞で、理由や根拠などを述べるときに使用をします。

「お気をつけて」「気をつける」のことで、「お」をつけて丁寧にしています。

注意をするといった意味になります。

水たまりができているなどすると、服が汚れたり、転んだりする心配があるので注意が必要です。

「お足元が悪いのでお気をつけて」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある場所にわざわざ人が来てくれたときに、天候がよくない場合に使用をします。

たとえば、デパートの中に出店をしている店に常連客がやってきたとします。

今日は雨が降っていますが、そのような中、わざわざ買い物に来てくれました。

客は商品を購入し、店員が商品を手渡しました。

このときに店員が客に対してこの言葉を使うことがあります。

この言葉を使うときは、天候が悪いときです。

晴れの日に使ってはいけません。

工事をしていて足元が悪い場合は、「お足元が」という語はつけずに「足元が悪いので」といいます。

また、この言葉は丁寧な言葉なので、「気をつけて」の部分を丁寧な言い方にして「お」をつけます。

「注意して」など軽々しい言い方をしてはいけません。

友達に対して使用する言葉ではないので、軽々しい言い方はしないのです。

「お気をつけて」の後に他の語を付け加える場合もあります。

たとえば「お帰りください」などです。

この部分も丁寧な言い方にします。

「お」をつけると丁寧になります。


「お足元が悪いのでお気をつけて」を使った例文

・『お足元が悪いのでお気をつけてお帰りください』

「お足元が悪いのでお気をつけて」の返答や返信例

特別返事をしない場合があります。

セミナーなど多くの人が集まっている会場の場合は返答はしません。

店員が客に対してこの言葉を使った場合には、客側は「ありがとう」など店員の心遣いに感謝を述べるとよいでしょう。

何も答えずにいると印象が悪くなるので、言葉を発しない場合は、軽く会釈をするなどします。

まとめ

雨が降っているときには、足元に水たまりができるなどして、歩くのに苦労をします。

そんな中、わざわざ来てくれた人に対してこの言葉を使用します。