「ご配慮いただきますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご配慮いただきますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご配慮いただきますようお願いいたします」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、例文や言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご配慮いただきますようお願いいたします」とは?

「ご配慮」は、接頭語「ご」が付いた丁寧な言い方で、相手側から「周囲に気を配るために思いめぐらす」という意味合いがあります。

「いただきますよう」は、「いただき」を丁寧にした言い方で、「してもらうよう」という意味です。

「お願いいたします」は、「お願いします」を丁寧にした言い方です。

つまり、「ご配慮いただきますようお願いいたします」は、相手に対して「配慮してください」という気持ちを丁寧な言い方で伝える言葉です。

「ご配慮いただきますようお願いいたします」使い方や注意点

ビジネスシーンでは、周囲の状況に応じた言動や振る舞いが大切になりますので、事前に事情を知らせることで、トラブル等の回避に繋がります。

この言葉の注意点としては、「いただきますようお願いいたします」の言葉の選び方です。

社内的な告知や周知として用いるのか、目上の相手や社外的なかしこまった場面で用いるのかによって、言葉の言い換えが必要になるからです。


「ご配慮いただきますようお願いいたします」を使った例文

・『WEB会議中につきご配慮いただきますようお願いいたします』
・『入院されている方が利用します。ご配慮いただきますようお願いいたします』
理解と協力を求める言葉として、ビジネスシーンをはじめ、様々な場面で用いられていることが分かります。

「もし可能であれば」というニュアンスよりも、「配慮すること」といった注意喚起として捉えることが出来ます。

「ご配慮いただきますようお願いいたします」の言い換え

・『ご配慮の程よろしくお願いいたします』
・『ご配慮の程お願いします』
・『ご理解とご協力をお願いいたします』
・『ご理解ご協力をお願いします』
状況を判断して配慮してください、と端的に伝えている言い方になっています。

ビジネスライクな表現として相手に伝わるケースが多いでしょう。

社内的な告知や周知の張り紙やポスターとして、とてもよく使われている言い回しです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご配慮いただきますようお願いいたします」は、端的に「配慮してください」と伝えていることが分かります。

ストレートな言い方を避け、丁寧な敬語表現として言い回していますが、“協力の要請”といったニュアンスに近いイメージとなります。

この言葉を使う側も使われる側も、ルールやマナーを意識して、その場の状況に相応しい行動や振る舞いができるよう、心掛けたいものです。